教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

経理事務の求人に“未経験者歓迎”と書いてあったのですが、本当に経験が無くても大丈夫な仕事内容だと思いますか?

経理事務の求人に“未経験者歓迎”と書いてあったのですが、本当に経験が無くても大丈夫な仕事内容だと思いますか? “ワード・エクセルの基本的操作が出来る方歓迎”とも書いてありました。 私はワード2級・エクセル3級の資格しか持っていないのですが、やっぱりこのレベルでは難しいでしょうか?

続きを読む

3,860閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    こちらの地域では、経理事務の求人募集で「未経験者歓迎」は見たことがないです。年齢はわかりませんが、簿記一級を取得している方でも中々就職できないと言っていたそうです。パソコンスキルがなかったのかも知れませんが。 「未経験者歓迎」でも他の方の指摘通り、「経験者」も応募するでしょう。私が以前、働いていた会社のレベルは酷いものでした。業務に必要な四則演算ができれば理解できる計算も覚える気のない残高がめちゃくちゃな未経験者より酷いレベルのベテランの30過ぎの商業高校卒の社員を重用していました。商業高校卒なら簿記がわかっていると思ったら、全然わかりません。仕分け伝票の書き方をマニュアルで覚えていました。ワード、エクセルの基本操作も覚える気がなく、会社のメニューしかできません。しかも、部下がどんな仕事をしているか全然気づかなかった上司が(経理部長)「○○さんにエクセルができない。」と言ってはいけないと言う始末です。上も下も契約上の義務を履行しない債務不履行社員です。エクセルができないベテランの経理の責任者の社員に遠慮して、職業訓練を経てワード、エクセルの資格を取得したパート社員もエクセルを極力使いません。ワード、エクセルの基本操作もできない経理の責任者がいる以上、誰も遠慮して積極的に使わないでしょう。そんな会社も あります。他社はさすがに、パソコンスキルがないといづらい雰囲気だそうです。パソコンスキルは資格を取得しているのでその点では、大丈夫かと思います。できれば、応募する会社がどんな会社か内情を知ることができれば一番いいと思います。その会社に長年在籍してもスキルが身に付かないことがあります。

    1人が参考になると回答しました

  • 何の2級、3級かが分からないとなんとも言えません。 その資格がいつ取得したのも重要なポイントです。 古い資格であれば、おそらく操作を忘れてしまっていると思いますしバージョンが変わってしまって操作が出来ないなんて事はよくある話です。 どちらにしろどこに行っても、Word・Excelを利用して仕事はしますので、それらに関連した資格を取ることをお勧めします。 とりあえず、MOS資格を取ってみてはどうですか? MOSはMicrosoftが行っているWordやExcelなんかのスキルを証明する資格です。どこにいってもWordやExcelを使って仕事していますからこれは持っていて損することは無いと思います。 また本家本元の認定資格ですから、多少なりとも安心感があります。 私は今年、MCAS(MOS)資格を取りましたがこのようなシリーズで独学しましたよ。 http://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html?ie=UTF8&location=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fs%3Fie%3DUTF8%26ref_%3Dnb_ss%26field-keywords%3D%25E5%258B%2595%25E7%2594%25BB%25E3%2581%25A7%25E3%2582%2589%25E3%2581%258F%25E3%2582%2589%25E3%2581%258F%25E3%2583%259E%25E3%2582%25B9%25E3%2582%25BF%25E3%2583%25BC%2520%25E3%2583%259E%25E3%2582%25B8%25E3%2582%25AB%25E3%2583%25AB%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B9%25E3%2583%2588%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25AB%25E3%2582%25B0%25E3%2583%25AB%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2597%26url%3Dsearch-alias%253Daps&tag=migroupc-22&linkCode=ur2&camp=247&creative=7399 動画と音声で講師が解説してくれるんで、その解説と同じようにマネするだけなんでパソコン教室と変わらないと思います。 それでいて、価格は本と変わらないぐらいなので、普通に本を買うよりお得じゃないですかね? 私の場合は、まったくわからない状態で1日30分~1時間ぐらいして大体1ヶ月ぐらい経った頃には、大抵の操作はできるようになってました。 このシリーズに加えて、試験対策用のテキストを購入してそれを解き見事一発合格できました。 いきなり、試験対策用のテキストから取り掛かるとつまずきやすいですので、まずはこういったシリーズで基本的なことを完璧に固めた上で試験対策に取り掛かってみてはいかがですか?

    続きを読む
  • ソフトの入力程度なら、学生バイトでもできます。 今は経理も簡単になりましたよ。 毎日の仕訳を淡々と会計ソフトに打ち込んでいけば帳簿が完成しますからね。 難しい事は税理士さんがやってくれます。 ただ、応募は自由ですが、採用される可能性は低いですよ。 どんなに簡単な業務でも経験者に越したことはないですからね。

    続きを読む
  • 未経験者歓迎と書いてあっても実際に応募してくるのは経験者も含まれるので、なんとも言えません。未経験者歓迎には理由があります。私は2社かつて未経験者歓迎で応募して採用され働いたことがありましたが、ブラックでした。1社目はお局がきつい人で何人もその人のせいで人が定着しない会社。2つ目は、やっぱり離職率の高い業界の上、使えない上司。残業代はもちろん出ません。 そういった問題もありますので、よくよく、求人票の福利厚生や、残業、休日確かめられてくださいね。 エクセルとかは実際テストとかないので、使えますっていっておけば大丈夫です。 私は使えないのに使えるといって、仕事で使えるようになりましたから。 なので、一度会社の雰囲気も見てみませんとわかりません。ブラックっぽかったら辞めてくださいね。経理事務を私はしてますが、未経験で入りましたが、大丈夫です。引き継ぎさえあれば、未経験でも十分できますよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる