教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

事務員は会社の売り上げに貢献してないんですか? 私の会社では事務員の人たちは稼いでない人間だと言います。 稼いでない…

事務員は会社の売り上げに貢献してないんですか? 私の会社では事務員の人たちは稼いでない人間だと言います。 稼いでない人間をどうして雇う必要があるのでしょうか?  

11,978閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    私は、営業兼事務の仕事をしています。 会社もこの不景気で、かなり厳しい状況です。 業務自体も縮小しなければなりません。 ある日、会社の社長に呼ばれて今後のことについて話をされました。 私は、営業の方で今年かなり成績が悪く、会社に貢献できなかったので、クビと言われても仕方ないと思っておりましたが、社長には、「昇給やボーナスは見込めないけれど、会社に残ってほしい。君の事務仕事を買っている。」と言われてまだ会社に置いてもらっております。 事務の仕事は、確かに直接売り上げに貢献してはいないように見えますが、他の回答者様も言っておられるように、事務をこなす人間がいなければ、営業の人達は営業に時間を費やせず、したがって売り上げを伸ばすこともできなくなるのではないでしょうか? 質問者様の会社のボスがそのことに理解がないようで気の毒ですが、質問の内容にだけお答えするなら、「事務職も売り上げに貢献しています。少なくともうちの会社の社長はその考えで人を雇用しています。」です。

    3人が参考になると回答しました

  • 事務員がいないと経理が成り立ちません。 よって会社も成り立ちません。

    2人が参考になると回答しました

  • そんな人は無視!! 事務職は電話応対で、売上に貢献しています。 営業マンの補助で、売上に貢献しています。 (コピーやFAXするだけでも) 来客にお茶を出すのも、売上に貢献しています。 私は、そう思うようにしています。 電話応対は大事ですよね。。。 質問者さんをはじめ、事務員さん(私も)頑張れ!!!

    続きを読む
  • それを言った人は、事務員さんは(事務員という言い方好きではないですが・・・)物を売ったり、作ったりセールスしたりしてないから直接数字(売上)に繋がることをしていないと思ったんでしょうね。 でも、事務がいなければ必然的に営業や現場の人が事務仕事をしなければならなくなって、外に出たり物を作ったり売ったりする時間が減る・・・もしくは、その分の残業をしなければならなくなるので、その部分を事務職の人がやっているということは間接的に貢献していると思います。 直接お客様に会って売り込んだり注文をとってきたりすることだけが会社の中で重要な訳ではなく、事務(経理・総務なども)がいてこそ会社が回るので営業の人が一人で仕事を気になっているのかもしれませんが、みんなちゃんと「仕事」をして給料もらってるんだよと思います。 事務が営業の気持ちが分からなかったり、営業が事務の気持ちが分からなかったり・・・お互い知らないことが多いから相手が楽してるように見えたんでしょうね。 そんなことないのに!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる