教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来の夢 私は絵本作家さんになりたいです。 それになる為にはやっぱり専門学校とかに通わないとなれない…

将来の夢 私は絵本作家さんになりたいです。 それになる為にはやっぱり専門学校とかに通わないとなれないものですか? 学校に行かなくても絵本作家さんになれる方法はありますか? ちなみに私は絵を描くのが好きです。物語を考えるのも好きです。どちらに向いてるのかも知りたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

1,570閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    間接的ですが、その手の業界に関わっているものです。 絵本作家として必ず専門学校や美大の経歴が必要という訳ではありません。 まず、絵本作家として決定的になるのは才能やセンスです。 これを「土台」とします。 そして美術系学校で経験や技術、業界に対する一般知識などを学ぶ事は 絵本作家になるまでの道のりとしての確固とした「足場」を築くとこができます。 とはいっても、これはあくまでも「足場」です。 そもそも個性や信念が確立していない「土台」の緩い人では、 その先の絵本作家までたどり着けない人も大勢います。 また、その「足場」も持っていない人の場合、 更に確率が低く時間のかかる道のりになるかもしれないし、 逆に、「土台」が良ければ一気にジャンプで飛び越えて、 ふとしたきっかけで作家になれる可能性もあります。 そもそもプロの絵本作家は絵や作家関係で一番難しい職業と言われています。 知恵袋でもよく若い方から「絵本作家になりたい」みたいな質問がありますが 経験者からあまり色の良い回答が出ないのがその証拠です。 今や少子化で子供が減って、絵本の需要も年々落ちていることと、 それに反比例して、国内海外との絵本作家の飽和状態が主な原因です。 仮になれたとしても、実際食いつないでいけるまでになれるのはさらにごくわずかの人達になります。 漫画家やイラストレーターより困難な道だと思って下さい。 これはマジで本当ですから。 どこかの質問で、絵本作家になりたいと言ってた人にある回答者さんが 「まずはきちんと完成させた作品を作る事。 最低3つ以上。 そうすればおのずと答えが出てくるでしょう」 という事を仰っていましたが、まさにこの通りだと思います。 心の中で思い描くだけなのと、実際に制作してみるのとでは、だいぶ違います。 その過程の中で、自分の力量や個性に気付く事もできるでしょう。 絵を描くのと話を作るのと、どちらが自分に向いているかとかも。 完成できた作品はそのまま出版社やコンクールに持ち込めますしね。 結論を言えば、 学校に行かなくても、絵本作家になる事はできます。 ただ、コネや経験のない分、何倍もの行動力が必要になるでしょう。 「好き」という気持ちだけじゃどうにもならない状況もあるかもしれません。 それでも諦めたくない気持ちがあるなら、ぜひ頑張ってください。 趣味の範囲で、楽しく絵本を作りたいのなら 自費出版で制作する事をお勧めします。

    2人が参考になると回答しました

  • 絵本を読む側ですが回答します。作者の経歴をみると、イラストレーター、絵に関係する仕事だった等、道は色々。詳しくは下を見て下さい。 絵本作家 (13歳のハローワークより。このサイトは様々な職業についてわかるサイトです。他にも興味があるなら検索して見て下さい。) http://jig142.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/0905Q9D34YxVWdta/1Y?_jig_=http%3A%2F%2Fwww.13hw.com%2Fjob%2F02_02_05.html&_jig_keyword_=%8AG%96%7B%8D%EC%89%C6%82%C9%82%C8%82%E9%82%C9%82%CD&guid=on&_jig_xargs_=SKeywords%3D%258AG%2596%257B

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

絵本作家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる