教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

タクシーの運転手をしながら、生活保護もらっている人は結構いますか

タクシーの運転手をしながら、生活保護もらっている人は結構いますかタクシーの運転手は、手取りで10万ほどしかならない人も多いと聞きます。それでは、生活ができないとも聞きます。 そういう人は、足りない分を生活保護とか申請して、もらっている人、けっこういますか。 客待ちのタクシーは、悲しいくらいたくさんあって、あれでは商売にならないだろうなと、素人でも思えます。 いくらタクシー会社の正社員でも、固定給じゃないとこ多いだろうし、大変に思いますが、生活保護でカバーしているのでしょうか?夜にアルバイトしている人もいると聞いたこともあります。

続きを読む

4,613閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    タクシー運転手ができるなら、働けるということで生活保護支給対象にはなりません。 質問の内容から、あなたがタクシー運転手で生活保護をもらいたいほど生活がきつくて・・・という印象を受けますが違いますか? 地元タクシー運転手でもがんばっている人はホールのイベント情報をホームページからプリントアウトして持っていたり、お客さん探しに必死です。 あと、タクシー運転手はそれだけで食べていっているわけではなくて人によってはタクシー会社公認で代行会社を経営していたり FM愛媛のDJ(ジャズ関連)をしている人もいたり、介護施設の専門運転手もやっていたり・・・タクシーだけやってる人は少ないみたいです。 だから、別に昼間お客さんがタクシーを利用しなくっても問題ないのです。 私はタクシーをよく利用するので、タクシーの運転手さんとよく話をします。 だからタクシー運転手=生活保護受給者というのは大変失礼なことです。

    3人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 都市部で営業をしているドライバーは、よほどの怠け者でない限り生活保護まではいきません。 しかし地方はきついようですね。 都市部のように流しても客はいませんから、駅、病院、営業所等で待ちの一手。 特に台数があふれている地区では、自分の努力ではどうにもならないようです。 足りない部分を生活保護で補っているドライバーも多いと聞いてます。

    続きを読む
  • ほとんどいないと思いますよ。 確かに厳しい状況ですが、やる人はやってます。 給料が安いと言いつつ、なんの工夫もしない人は、結局その給料でなんとかなってる人なんです。 それに今の時代、待機中に出来る小遣い稼ぎもありますから、ね。

    続きを読む
  • 仕事が出来る身である時点で受けれません(確かになんでこの人が受けれるの?と思うような人が受給されてるのを見る事もありますし、不正受給者も沢山います) ここに質問ができるという事はネットを回覧できる環境ですよね?「生活保護受給資格」等で検索をしてみて下さい 受給条件は非常に厳しいものですよ どうでしょう 考え方を変え「少しでも収入の多い夜勤に変更」「空いている時間に違う収入方法を見つける」等、前向きな行動をされてみては? 私もタクシードライバーです お互い頑張りましょう

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

タクシー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる