教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

検察審査会の人、について質問!

検察審査会の人、について質問!①身分は 一般人 ② 〃 公務員 ③ 〃 その他 任命機関は何処で ①の場合 期間 、報酬? ②の場合 定年?、報酬? ③の場合 元司法経験者? 近隣の家に、検察審査会の名札があった 検察審査会の職員ですか。

補足

先の名札は 検察審査会=検察審査協会員でした。 別の組織でしょうか。

続きを読む

1,550閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①審査員の身分は 選挙権をもつ一般人 ② 審査員になれない人は次の通りです。 ・学校教育法に定める義務教育を終了しない者、1年以上の懲役または禁錮以上の刑に処せられた者 ・天皇・皇后・太皇太后、皇太后・皇嗣・国務大臣・裁判官・検察官・会計検査院検査官・裁判所常勤職員・法務省常勤職員・国家公安委員会委員・都道府県公安委員会委員・警察職員・司法警察職員・自衛官・都道府県知事・市町村長・弁護士・弁理士・公証人・司法書士 ③任命機関は検察審査会です。 ④審査員の任期は6ヶ月です。報酬は日当制で8,000円程度。別に交通費が出ます。弁当でるかは分かりません。1回はだいたい10時から16時くらいまでのようです。 ⑤ 元司法経験者は②に該当しませんので、くじに当れば就任できます。 ⑥近隣の家の検察審査会の名札は質問者様の見間違いです。近くによって見てください。 [付録] ⑦審査会は地裁および支部のある全国149箇所に165会が置かれています。東京地裁には6つの会が置かれています。 ⑧審査員の互選で検察審査会長を選びます。 ⑨検察審査会長は検察審査会議の議長となり、検察審査会の事務を掌理し、検察審査会事務官を指揮監督します。 ⑩検察審査会事務官は、各裁判所事務官の中から、最高裁判所が選んで任命します。 ⑪最高裁判所は、各検察審査会の検察審査会事務官のうち1人を各検察審査会事務局長に任命します。 ⑫検察審査会事務局長及びその他の検察審査会事務官は、検察審査会長の指揮監督を受けて、検察審査会の事務を掌ります。 ⑬検察審査会の経費は裁判所の経費の一部として国の予算に計上しています。 [付録その2] ⑭会議は非公開です。補欠の審査員は願い出て傍聴することができます。 ⑮議決は11人全員の出席がないときは出来ません。 ⑯検察審査会は審査補助員に議決書の作成を補助してもらうことが出来ます。起訴議決の場合は必ず手伝ってもらわないといけません。 ⑰評議の経過、意見、議決の票数を漏らしたときは、6月以下の懲役又は50万円以下の罰金となります。 つまり検察審査会は、検察庁ではなく裁判所にある独立の機関です。 [検察審査協会] 検察審査員を経験した人たちが集まって検察審査会の存在と利用PRをする任意の組織のようで、地裁と同支部ごとに置かれています。電話は検察審査会が受けてくれ、会合には裁判所の空き施設が使えます。裁判所は経費を出してくれないので、年会費を徴収しています。活動は10月1日法の日に街頭でビラ配り、隔月の理事会開催が主なようです。 名古屋の例 http://canpan.info/open/dantai/00003460/dantai_detail.html ご近所で表札を出されているかたは元検察審査員さんではないでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる