教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

MRから薬剤師へ転職を考えています。 29歳女です。 今の仕事が嫌いな訳ではないです(ストレスは人並みにあります)が、…

MRから薬剤師へ転職を考えています。 29歳女です。 今の仕事が嫌いな訳ではないです(ストレスは人並みにあります)が、薬剤師の資格を将来的に使いたいと思っています。 なので薬剤師未経験のままさらに歳を重ねるのに不安を感じ、転職を考え始めました。 今後薬剤師が増えて余ってくる時代と言われていることで焦る気持ち・先日彼氏と別れたのでいいタイミングかと思う気持ちもあります。 しかしお給料や福利厚生や人との出会い等多くの面で、わたしにとって今の仕事の方が魅力的なことも多く なかなか決心が付かないでいます。 ちなみに将来薬剤師になりたい理由は ・いつか結婚した場合MRより薬剤師の方が時間的に都合がよい ・MRは正直若い女の方が受けがよい(どこの世界でもそうですが、それが仕事実績に直結する) ・体力的にきつい ・性格上余り上に立ちたくないが、経験も増えある程度責任ある立場になってきた などです。 以上のような現状です。 いつ転職すべきか迷っています。 なので参考までに様々なご意見を伺いたいです。 特に転職経験者の方や同業の方のお話聞けたらありがたいです。 もちろんそれ以外の方の客観的な感想もお待ちしています。 長くなりましたが、宜しくお願いします。

補足

薬剤師の資格はあります。6年制になることがわかっていたので、余り関係ないとは思いつつ一応大学院まででました。 今の仕事にも未練がありますが、年齢や世の流れを考え今すぐに転職活動すべきでしょうか?それともまだ猶予はあるでしょうか?

続きを読む

9,720閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    調剤薬局の薬剤師です。将来薬剤師として、パートでも続ける意思があるのであれば、大手やある程度の規模のあるところで、教育制度がしっかりしている会社にはいっておくべきだと思います。経歴・スキルがしっかりしていれば、将来パートとしての就職の際にもある程度有利になるのではないでしょうか。 個人経営のところなどは、法律・レセプトなどあいまいな管理薬剤師が行っているところもちらほらという噂も。 6年制への移行期間ということもあり、来年の春も新卒が排出されない状況にありますので、資格をお持ちであれば、どこでも拾ってくれる可能性が高いと思います。 来年になってからでもいいと思いますが、6年制の新卒薬剤師になめられない程度になっておいた方がよいとも思います。だいた1ヶ月あれば、調剤全体の業務は一通り出来るようになるでしょうし、個人差はありますが、半年~1年で一人前と言えるレベルには行けると思います。

    1人が参考になると回答しました

  • うちは病院ですが今年になって35歳で免許持ち、調剤未経験の元CRCさんが入職されました。 こちらも新人教育用のプログラムで対応していますし、本人も人当たりもよくやる気もある方なので問題はありません。 未練がおありなら今の仕事続けることをオススメしますよ。 時代の趨勢ですが薬学部が6年制になり、なおかつ薬学部数も激増した昨今ですがそれだけ学生の質も低下し、実際に国試合格者も微増だろうと言われています。まだまだ猶予はあると思いますし、実際に現場は薬剤師さんが不足してます。 求人しても半年も応募がないくらいですから。 なので30代まで続けたほうがいいんじゃないですか?

    続きを読む
  • 私は、薬剤師として資格を遣って働きたいのであれば、できるだけ早い段階で始めた方が良いと思います。 結婚して、子育てが一段落した後、パートで薬剤師をやる方は少なくありませんが、30代後半以上で未経験だと、はっきり言ってしまえば使い物になりません。もちろん、結婚前に、病院なり薬局なりで働いていれば、また別ですけれど。まして、主婦の半日パートなどでは、1年やそこらでモノにならないのは確実です。大学を出て10年20年薬剤師免許を使わなかった方より、薬学部の実務実習にやってくる学生さんの方が、確実に知識がありますからね。患者さんに直接薬をお渡しする本物の薬剤師が、知識も技能も(医療従事者としての)態度も、学生以下じゃ困ります。20代のうち、遅くとも30代前半くらいには薬剤師として修業を始めないと、厳しいかと。 本人なりに頑張っているのは分かりますが、知識は古い、医療従事者としての自覚も覚悟もない。割りの良いアルバイト程度の感覚では困る。しかし、そういう薬剤師が多いんです。なので、一定の年齢以上の未経験者は、極力採用したくないのが本音です。ということで、冒頭に書いたとおり、薬剤師として資格を遣って働きたいのであれば、できるだけ早い段階で始めた方が良いと思います。

    続きを読む
  • たとえ6年制がでてきた後であっても、薬剤師の求人は十分あると思いますので、 今の仕事が嫌じゃなければ、ご結婚された後あるいは結婚することが決まった後からの転職でも十分だと思います。 未経験を不安に感じられているようですが、一般的な薬剤師の業務はそこまで ハイレベルな知識は要求されないので(コミュニケーション能力や協調性の方が重要です)数ヶ月で十分戦力になれると思います。 MRさんの激務に比べたら楽ですよ。 ただし男性との出会いは激減する可能性があるかもしれませんね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

MR(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる