教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

漢検3級を受けます 中2です・・・

漢検3級を受けます 中2です・・・今中2で 今度漢検3級を受けますが、習ってない漢字等が多く 覚えきれません・・・ 一応 参考書(?)は買いました。 http://www.amazon.co.jp/10%E6%97%A5%E9%96%93%E3%81%A7%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E6%BC%A2%E6%A4%9C%E7%B7%B4%E7%BF%92%E5%95%8F%E9%A1%8C-3%E7%B4%9A-%E6%94%B9%E8%A8%82%E7%89%88-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%BC%A2%E5%AD%97%E6%95%99%E8%82%B2%E6%8C%AF%E8%88%88%E4%BC%9A/dp/489096035X/ref=pd_sim_b_1 ↑ これです。 まだ習ってない漢字があるのに 本のほうでは それを覚えているのを前提に書かれています。 習ってない漢字を覚えるにはどうすればいいでしょうか? それと 公式HPに過去問があったのですが やはり本番の前に過去問を一度は解いたほうがいいでしょうか? よろしくお願いします<m(__)m>

続きを読む

374閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私はでる順という検定の参考書をいつも買ってます。 今中1で、でる順で2級1級も勉強してます!! 習ってない字があるのは当たり前ですので、字を覚える勉強が必要です。 でる順はその級の配当漢字の字典みたいなものが必ず付いているのでそれをノートなどで勉強してます。 そして、配当漢字の勉強ができたら、本書に書き込んだりしていきます。 本番に出やすい順にページになっているのでとてもやりやすいです。 それと、最後の方に過去問や予想テストが付いているので前前日位に解きます。 こんな手順で勉強を進めていつも検定に受かってます。 でる順は大抵の書店で売っているのでいいと思います。 がんばってください!!

  • 漢検を受けるのに年齢制限なんてないんですから習ってない漢字が出てくるのは当たり前です。 それを覚えて実力を確かめるのが漢検です。 参考書や過去問を何回かやれば3級なら受かると思いますよ! 頑張って下さいね

    続きを読む
  • 過去問をやり込めば結構出題者側の企みがみえてきてこの漢字毎回でてるなとかあります。 過去問をやり込むことは重要です。やってれば覚えるしこれは絶対覚えておこうとか出てくると思います!私は漢検の勉強はいつも過去問でした。参考書と平行して毎日一回過去問やってみては。

    ID非表示さん

  • なんで習ってないと覚えれないの? 漢字を覚えるっていう作業に変わりはないじゃん。 学校で習ったと思って新しい漢字を勉強すれば良くね?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

amazon(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる