教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

外資系企業の薬剤師について。

外資系企業の薬剤師について。現在、私大大学4年、TOEIC750点の妹がいます。 今CBTの勉強が忙しいようなので、代わりに私が質問させていただきます。 本人は調剤業務には興味を示しておらず、 英語が普通よりは出来る方なので外資系企業での仕事を望んでいるようです。 妹は、化粧品や外国で認可されている薬に興味があるので 外資系企業で何かそういった英語使用の仕事など イメージとしては都内でかっこよく働きたいらしいのです。 現役薬剤師の皆様には不快な思いをさせてしまうかもしれませんが、 収入の面でも、やはり外資系でという考えがあるようです。 参考にしたいので、 薬剤師の方で外資系企業、または 化粧品関係、薬事申請関係など 調剤業務には携わっていない方、いましたら 是非お仕事内容、ご収入など教えてくださいm(__)m 宜しくお願い致しますm(__)m

続きを読む

2,654閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    外資系企業だから高収入というわけではないと思いますよ。 医者やIT関連が高収入・・・とマスコミや雑誌などから 決め付けられているのと同じで あくまでもイメージであり、フタをあければ中はピンキリです。 日本企業でもそうですが 年収相場は、その業種や業界によって様々な相場がありますので たとえば日本の化粧品メーカーの収入が500万円程度なのに 同じ業界の外資系企業が1000万円ももらえるはずはありません。(取引先も、仕入先も 似たようなところでやりくりするうえに輸入だと、さらにコストがかかります) なので高収入で決めたいのであれば、外資系と決め付けずに 高収入の業界を探すことです。金融関連とかコンサルタント関連、医薬品関連など。 その中で、外資系企業は、ややハイリスクなので高所得の可能性は少なからずあるかもしれません。 たとえば某業界で10社の国内企業があるとしたら、そのうち2社が外資系企業だとしたときに 国内有名企業10社を打ち破って、サービスや商品を提供することで利益を出すわけですから 外資系企業だけが、国内10社を抑えて利益がガッポリ出るわけはありません。 むしろ利益がゼロに近い状態で、ようやく他社を打ち破って、得意先と契約することができるのです。 同じ業界なのに、給料が高いということは、それだけどこかにリスクを追って、その賃金を生み出しています。 それが雇用の面であったり、退職金が少なかったり、社宅がなかったり、福利厚生が薄かったり 残業代が見込み残業だったり、産休や育児休暇が取りにくい環境だったり(競争社会なので) という可能性もあるということです。 社風や人間関係が日本企業っぽい外資系企業もあれば(目上の人を立てる、先輩を立てる、謙虚さは美徳である) 外資系企業っぽい外資系もありますので、中身をいろいろ調べたほうがいいと思います。

  • 仕事内容は教えてくれても収入なんか誰も教えてくれないぞ!かっこよく仕事したい?そんなやつはたいてい続きません。 TOEIC750ならせめて800~850はほしいところ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる