教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

偏差値50程度の大学へ通う大学生が県庁や県庁所在地の市役所への就職するのは難しいですか?

偏差値50程度の大学へ通う大学生が県庁や県庁所在地の市役所への就職するのは難しいですか?

1,460閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    国立大学なら有利でしょうね。教養分野では幅広く勉強している国立大学生は大概出来ますし私文が苦手な数学も出来ますから。 ただ、政令地方都市などにはその地域の旧帝大があり、その学生がほとんど占めています。また県庁や市役所にはその大学の同窓会があったりします。 それらの学生に勝つにはそれなりに努力しなくてはなりません。 受かりたいなら勉強してください。

  • 一般的にはこの経済状況だと厳しいと言わざるを得ません。 私自身、筆記に向けて勉強しました。私は偏差値57の私大に一般で入って、通っており、 予備校のスタッフに可能性あるといわれ、2月から勉強を始め、頑張ったつもりだったのですが、 勉強が嫌いなことやおつむの弱さもあって、筆記に通るレベルにすらなりませんでした。 もっと自分のことを知っておくべきだったと猛省しています。 ただ、友人の中には偏差値40代の大学にいながら、人口50万くらいの市の一般行政に受かった猛者もいて、 、絶対無理、とは思いませんし、もし偏差値50の大学に入る前に進学校に在籍していたとしたら、素質は十分あると思います。

    続きを読む
  • 国立か私立かによってかなりの差がでるでしょう? 国立の偏差値50が普通であり、私立の偏差値50はただの馬鹿ですからね。 国立なら県庁や市役所レベルなら問題ないですよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 偏差値50程度の大学へ通う大学生はペーパーテストが苦手です。 公務員試験にはペーパーテストがあります。 よって、難しいでしょう。 その証拠に、公務員試験合格者が多い大学はMARCH以上です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

県庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる