教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ブライダルスタイリストに興味を持ちました。 〇年収 〇月収 〇資格の取り方 〇学校 〇ブライダルスタイリストに…

ブライダルスタイリストに興味を持ちました。 〇年収 〇月収 〇資格の取り方 〇学校 〇ブライダルスタイリストに似た職業 を教えていただきたのですが…。 できれば細かくお願いします。

続きを読む

7,017閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    年収、月収はその会社ごとに違います。 同じ職種なら、どの会社も同じ給料というわけではありません。 よって、会社ごとに給料基準は違うとしかいえません。 新卒なら、19万円くらいでしょう。 手取りは16万ちょっとくらい。 資格というのは何でしょうか? 具体的な資格の候補があって、こういう質問をしているのか、何も考えずに資格が必要とか、あった方が有利になる資格があるはずだと思っているんでしょうか。 スタイリストには資格なんて必要ないし、そんなものを持とうとしているスタイリストなんていません。 もっといえば、新卒の場合なら、大抵の職種において、企業は学生に資格なんて求めていません。 就職するために資格が必要だと信じているのは、何も考えていない学生だけです。 きみは、具体的にドレスショップやドレスメーカー、ブライダル系の企業のスタイリストの求人募集の内容を見たんでしょうか。 本気で気になるのなら、どういう人に応募資格があるのかと調べるはずですが。 学校も企業によって違いますが、大抵専門・短大以上でしょう。 きみが他人より有利になりたいのなら、就職のときに他の応募者と比較検討されたときにちょっとでも有利になるように、誰も知らない学校の出身者ではなく、高いレベルの大学に行くという発想に切り替えるはずです。 それこそ、大卒だって資格の一つなんだし。 きみらが3年間努力して出した成果である、大学受験の結果を企業はきちんと評価するんだし。 どの大学に行っても、結局学歴なんて関係ないというのは、学歴で絞って、その後の人間性の話です。 ちょっとくらい自分で調べるという癖をつけましょう。 自分の将来のことなんだし、最初から他人に聞けば良いという姿勢では、採用されませんよ。

  • 初めまして。 ブライダルスタイリストをしている 者です。 先にお答えして下さっている方の回答は、まさに的を得ています。 それを踏まえた上でお答えしますね。 年収月収はネットで調べれば各社ホームページに記載されている通りです。 簡単に調べられる事はご自分で解決しましょう。 学校については、専門が有利だ、という書き込みを目にしますが、それは専門が生徒を確保するために有利と話を進めてるだけです。 大手はほぼ大卒だけです。やたら若いスタッフは、フレッシュさはあれど、なかなか信頼に結びつきません。 学部なんてどこでも大丈夫。自分が入れる一番グレードの高い大学で、一生懸命自分を磨けばよいのです。 資格はあってもなくてもどっちでもいいです。それで有利になるなんて事はありません。 学生が自分で得た知識なんてたかが知れてるんです。 実践ほど身に付くものはありませんので、知識0で入社した私も何の問題なかったです。 一応英語学科だったので、TOEIC、英検、観光英語、救命救急、サービス接遇、秘書検定など、履歴書に書いても恥ずかしくない級を取得しましたが、あくまでも就活準備の気休め程度のつもりでしたし、大してエネルギーを使う必要はありません。 近い職種としては、スタジオアリスさんとかカメラのキタムラのマリオさんとかに、私は似たものを感じて内定を頂きましたが、近いと感じるかは人それぞれだと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ブライダルスタイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる