教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警察官鑑識について 閲覧ありがとうございます。私は現在大学2年の女子で、2012年春の警視庁及び関東周辺の県警の受…

警察官鑑識について 閲覧ありがとうございます。私は現在大学2年の女子で、2012年春の警視庁及び関東周辺の県警の受験を考えております。 警察官の仕事の中でもとりわけ、鑑識に興味があります。 そこで質問なのですが、鑑識官にはやはり理系の大学で、しっかりとした研究室を出なければ、配属されないのでしょうか? 私は現在生物,化学系の学科に所属しておりますが、とても厳しい部活に入っていて、研究室と両立することが難しそうです。その部活自体は知名度も高いので、採用試験時にはある程度有利になるかと思われます。部活はとても充実してるので、どうしても続けたいと考えております。 しかし鑑識官への憧れも捨てきれません。 鑑識官への適性とは、どのようなことで判断されるのでしょうか? 詳しい方回答宜しくお願いします! 乱文失礼しました。

続きを読む

826閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ほかの方にも、類似の質問に回答さしあげておりますが。 警察の鑑識職員は、まずは警察官採用試験に合格し、警察学校での訓練を終えて、現場に配属されるのが第一歩になります。 現場配属後、意向希望調査(希望分野、希望勤務地域)があるので、そこで鑑識を希望する必要があります。そして、鑑識の講習に行かないといけません。講習は、上司の推薦が必要なので、それなりの勤務成績をあげないといけません。 その上で、無事に講習に派遣されると、鑑識に勤務できる可能性が生じます。そして、本部鑑識課や所轄の鑑識係のポストにあきがでると、配属されるかもしれません(配属される保証はないです)。と、結構長いステップが待っています。 鑑識だけでなく、捜査現場でも化学知識の必要な場面(化学工場の事故や爆発などの特殊災害)がありますので、専門知識を活用できる仕事につくことができると良いですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる