教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

放射線取扱主任者 一種

放射線取扱主任者 一種この資格を頑張ってとりたいんですけどとこを勉強すればいいですか? おおざっぱな質問ですいません、、、

1,716閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    主任者試験の科目は、放射線物理学、放射線生物学、放射化学(3科目を複合した物化生という科目もあります)、放射線計測学(安全管理学含む)、法令(障害防止法など)です。この科目は、勉強内容も診療放射線技師の国家試験とかぶっているので、技師の養成を受けている方で一種も取るって方も多いです。 まずテキストと過去問集を買いましょう。僕が使っていたのは、放射線概論、放射線取扱主任者試験問題集(第1種)(どちらも通商産業研究社出版)です。 勉強ですが、基本的には暗記です。なのですが、理論はしっかりと理解してください(特に物理と生物)。そこまで範囲が広い試験ではないのですが、RIの性質や法令などは暗記するしかないことは多いです。なので、「理論をおさえれば~」ってとこは、無理に暗記せずにしっかり確実に理解してください。あと、計算が遅い方は計測学でつまづくかもしれません。基本的にマークシートなので、素早くざっくりとした計算力をしっかりと身につけてください。選択肢と自分の計算式を見比べて、計算しなければならない所と、計算しなくても答えが出る所をしっかり見極めれるようになりましょう。 長文、乱文ですみません。では、頑張ってください。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

放射線(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる