教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

いきなりですが、法律や美容関係、ブライダル関係に詳しい方に質問です。 私には夢があり、

いきなりですが、法律や美容関係、ブライダル関係に詳しい方に質問です。 私には夢があり、 ブライダルコーディネーターや、ブライダルヘアメイクさんになりたいと考えています。 現在、ヘアメイクの学校、着物教室に通い資格を取っている最中です。 が、技術はあるが美容資格がなくヘアセットなどで料金をとって訴えられた。という話しを最近耳にしました(@_@;) 美容師免許はあると有力、有利であるとは分かってはいますが、自分は少しずつでも必要なスキルを学んで職につく道を選びました。 現在色々な話を耳にしていると、自分の判断は間違っていたのかと不安になります。 美容業界と法律の今の現状を教えて頂きたいです。

補足

もう1つ質問です。 ブライダルは上記の2つの資格では就職は難しいでしょうか? 現在、メイクは国際ライセンス、着物は師範を目指しています。

続きを読む

612閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    下の方もおっしゃるとおり、 着付とメイクなら免許なしでも大丈夫ですが、 着付といっても花嫁和装は美容師免許を持ってないと、 やらせてもらえない所が多いです。 なので、着付といっても参列者の 留袖、訪問着、振袖ぐらいになってしまいます。 ブライダルでの就職といっても、 何をやりたいかによって違います。 コーディネーターでしたら、資格なしでも就職できますし、 ヘアメイクでしたら、美容免許がないと難しいと思います。 無免許で施術して訴えられるというのはマレだと思いますが、 ブライダルは信頼とイメージが大事なので、 万が一の事を考えておくと、 免許を持った人を採用しますねー。

  • 美容師免許を持ってなくて、ブライダルで活躍されてる人もいます。 ただし、美容師免許無しでできるのは、着付けとメイクだけ。 ヘアーは触れません。 ヘアー&メイクという事なら美容師免許が必要ですし、雇ってくれる会社もない筈です。 ブライダル業界は、氷河期ですから人が余っています。 人が余っている状態で、リスクを背負ってまで無免許の人を雇って施術させる会社は非常に稀な筈です。 ブライダル関係の会社は、どこも非常に苦しい時ですから、着付けは着付けで人を雇って人件費を払うよりも、ヘアー、メイク、着付けまで全て1人でこなせて美容師免許を持った美容師を欲しがります。 美容師免許以外は、民間団体の資格ですから法的には何も効力がありません。 ステイタスにはなりますが。 それと、美容師免許なしで通用するブライダルは、結婚式場くらいですよ。 ホテルは無理です。 ホテルは、一般の方も来られますから、美容師の仕事が一通り必要になってきます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる