教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東京から東北の田舎に主人の転勤で引っ越してきた20代の者です。 もともと東京が大好きで、どうしても東京に住みたいで…

東京から東北の田舎に主人の転勤で引っ越してきた20代の者です。 もともと東京が大好きで、どうしても東京に住みたいです。 主人には3年以内には戻れるようにしてほしい(社内異動か転職)とお願いしてあります。しかし、本当は今すぐにでも戻りたいと思っています。 毎日、つらいです。 転勤族の主人をもつ若い人、特に東京好き(大阪や福岡、名古屋などの都市好きでもかまいません。)の人で田舎に転勤してきた人は、どのように毎日を過ごされてるんでしょうか? (観光地と呼ばれる場所には行ってみたり、おいしいと聞いたお店には行ってみたり、情報収集はしてイロイロしてしばらく楽しんだりしていました。・・・が、行き尽くした感があるし、大体この程度だなというのもわかってきたし、、、東京の時のような心ときめく感は、当たり前なのかもしれませんが、ありません。2か月に1回は東京に帰ったりもして気分転換もしています。また、友達を紹介しても らったり、美容院やネイルに行ったり、料理も力を入れてみたり、ジムに通ってみたり・・・と、私なりの楽しみ方も試してみたりもしました。) 今の土地が嫌いなわけではありません。観光とか短期間限定とわかってるなら温泉とかガイドブックに載っているような名所巡りをして「あ~いいところだね♪」と言っていると思います。ただ、観光と実際に住むのはわけが違います・・・。「異国」という気がするし、この活気のなさに慣れないです。 3年以内に東京に戻れるかも?!という希望はあるのですが、主人は本当に具体的に考えてくれているのかどうかわからないし、、、とにかくすぐにでも戻って住み、そこから新しくスタートしたいです・・・。

補足

*出身は東京の隣の県で、東京駅まで約50分のところです。 *主人と話し合ったことがあるのですが、仕事への理解がないという風にとらえられてしまい、真剣に具体的に話し合うということがとても難しいです。 *主人には非情なのですが、左遷だと思います。(私も以前に同じ仕事をしていたのですが、この年齢でこの土地への転勤は昇格へのステップではないと思います。)

続きを読む

14,182閲覧

5人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私は8年前に札幌市から郡山市に転勤したものです。妻もあなたと同様に初めは土地に馴染もうとしていろいろ努力をしていましたが、4年前に我慢が限界になり、子供共々札幌へ帰り、私は単身赴任となりました。東京に対する未練が強いのならば、ストレスが蓄積する前に自分だけ東京に帰るというのも選択肢の一つだと思いますよ。ご主人は転勤のある企業にお勤めとのことですが、人生において転勤が二度しかないなんて有り得ないので、これからも様々な地方への異動命令は覚悟した方がいいです。また多くの企業において転勤は昇格の条件となっていますから、転勤を断ること、希望勤務地を限定する主張をすることはご主人の昇格にとってアゲインストになります。地方生活での楽しみを追求するか、あなたが東京へ帰りご主人が単身赴任となるか、ご主人に東京勤務で異動のない会社へ転職してもらうか、一度ご主人と真剣に話し合った方がいいと思います。

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 左遷的な異動なら3年では戻れないですよ。今の企業では優秀な社員は都市に集めます。そんな状況ですから左遷の場合は暫くというか景気がよくならない限り地方回りを強いられます。一度転勤の経緯をご主人に聞いてみては?、、d( ̄  ̄) 露骨には言いませんが、条件付き転勤っていうのがあります。一度外に出して戻って来る時には昇進して戻すというものです。この場合は予め本人に話しますから3年間の約束での転勤になります。 左遷での転勤は「嫌がらせ転勤」というのがあります。誰も望まない様な土地へ配属させ、嫌なら辞めていいよ、、的な人事です。後者の場合、戻ってくるのは大変です。不要な人材と一旦会社側が判断力したら中々覆らないです。 後はご夫婦での話し合いです。良い方向に向かうといいですね、、d( ̄  ̄)

    続きを読む
  • 『観光と実際に住むのとでは訳が違う』…まさしくその通りです。20代であれば、さぞかし辛いでしょう。 しかし、どれだけその土地に溶け込む努力をしましたか? 美容院?ネイル?ジム?心ときめく感?あなたには、『転勤族の妻』としての自覚が決定的に欠落しています。簡潔に言えば、『いつまでもお嬢様気分の抜けない、変なオバサン』なのです。転勤族の妻が『社内異動』や『転職』という言葉を軽々しく口にする事の、事の重大さがどれだけわかっているのでしょう?今いるお国のルールが常識であり、そこの言葉が標準語なのです。少なくとも、東北の人は、自分達の住む場所を絶対に『みちのく』とは言いません!万事を東京の巻尺で測る悪癖を直さない限り、この先も何も変わりません。その為の最短手段は、子供をつくる事です。そして東京の話し方をヤメ、できるだけその土地のことばで話す習慣を身に付ける事です。いつまでも『東京風』を吹かしていては、新しい土地に友人なんてできませんよ!この不況下で、3年以内にまた別な土地へ転勤になる事はあっても、『本社勤務など、当面20年はない』とお考え下さい。それが転勤が昇格へのステップではなく、事実『左遷』であるにせよ、人間は与えられた現実を生きるしかないのです。あなたが『東京になんて帰りたくない!』と思えるようになり、また東京の友人から『※※さんもすっかり訛ってちゃって』と言われるようになればホンモノです。原因は、今のあなたの人間的引き出しの数が、圧倒的に貧素な事に尽きます。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 単身赴任してもらうか、離婚したらどうですか? ところで出身はどちら?東京の方?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

観光(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

美容院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる