教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

農家の長男(34)です。今は結婚して4才、2才の子供がいます。農家をはじめて2年目になります。実家から五分の所にアパート…

農家の長男(34)です。今は結婚して4才、2才の子供がいます。農家をはじめて2年目になります。実家から五分の所にアパートをかりています。このような場合、給与はどのようになりますか?ちなみに経営は父がすべてをにぎっています。妻は農業には全く関与していません。他にちょっとしたことでも、すぐに呼びだし自分ではなにもしません。しかも、ものすごく上から物をいってきます。いまで、父がやる作業は全部できます。農家をやる前は、パソコン関係の仕事で部長職をしていました。実家に戻ってきたら、新しい家をたててやるからなど新築の準備、建築業者と打ち合わせしていました。ところが、実家に戻ってきたとたん新築の話は勝手に断るし生活費も前職の明細を見せ同等レベルの物は用意できるといいながらも実際はかなり厳しい生活をしています。できれば色々な名義などを早く切り替えたいと密かに思っています。同じような環境の方いませんか?仕事を毎日おこなうことには、全く抵抗はあらません。むしろ自分名義の方がヤル気がわいてきます。

続きを読む

183閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    実家の農業形態によりますが、個人事業者なら専従者給与、会社ならいわゆる給与になりますね。 何人も農家の父子を見てきましたが、ほとんど仲が悪いですね。男同士だからか、話をしないし、父の方も「昔は自分がそうであったように父の背中を追え」とばかりに背中で語ろうとします。 うまくいっているところは、毎朝打ち合わせをして、経営の方針について父と話し合うなど、話し合いの機会を多く持たれています。 質問者さんもまだ若いということは、父もまだまだ現役なのでしょう。すぐに名義変更に応じてもらえるとは思えません。 普及指導員などに相談されるといいと思いますが、自分だけの部門を始めるとか、得意のパソコンを使って実家から農産物を買い取り、ネット販売をするなど、父にはできないことで実績を積んで認めさせるのも手だと思います。 もちろん、質問者さんも父の経験や実績を認める必要があります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

農家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パソコン関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる