教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

整体師になるには?

整体師になるには?中学生の娘が、整体師になりたいと言ってます。 整体師になるには、高校はどこを選べばいいのでしょうか? ・普通科(進学コース) ・看護科 ・福祉科(介護福祉を基本学びます。) 福祉科においては、主に介護を学ぶようですが、 番数が上位にいれば推薦で大学(看護系も含む)も 行けるようです。 看護科は高校で3年間学んだ後、看護専門学校へ スライドで入学2年間学んだ後、正看護師として 働けます。 これについては、大学へ進学した人はいないようです。 大学もどういう大学があるのか判らず、 今、調べているのですが、よく判らないのが現状です。 ご教授頂けると助かります。 よろしくお願いします。

続きを読む

2,409閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    整体師というのは、法的なものが存在しません。ですから、学校を出なくても整体師と名乗れますし、整体の技術もばらばらです。というのをまずわかってください。そのうえで、そういう分野の方面の資格等について述べます。 はり師、きゅう師・・・国家資格。3年以上の専門学校、大学の専門のコースで受験資格を得られる。 あん摩マッサージ指圧師・・・国家資格。専門学校で受験資格が得られる。単科のコースでは全国に3校。はり、きゅうを同時に取るコースが約28校くらい。(正確にははあくしていません) 柔道整復師・・・国家資格。3年以上の専門学校、大学の専門のコースで受験資格が得られる。いわゆる整骨院、接骨院の先生。 以上の4資格が国家資格です。すべて独立開業権があります。 次にこれらの業務を説明します。 はり師・きゅう師・・・独立した資格だが、一般的に2つの資格を持つものがほとんどで、鍼灸師とよばれる。東洋医学の1療法で、はりやお灸をつかって疾病の改善や治療を行う。 あん摩マッサージ指圧師・・・いわゆるマッサージ師。やはり東洋医学のあん摩や指圧とマッサージなどを行う資格。基本的にはマッサージを行うにはこの資格がいるが、その他の手技療法との境界線が不明瞭なために無資格マッサージが横行している。国は、視覚障害の方のための職域優先をしているために学校が増えない。 柔道整復師・・・整骨院の先生。捻挫、打撲、挫傷、骨折、脱臼をあつかい、簡単に保険施術が可能。骨折と脱臼においては医師の同意が必要。急性、亜急性の捻挫、打撲、挫傷を扱うが、近年、不正請求がクローズアップされ問題になっている。 その他に開業権はないが、リハビリの専門家である理学療法士などが、類似の業種になります。 そして、これらの上記の資格と医師の法律に触れない領域に整体師、カイロプラクター。オステオパスなどのいわゆる無資格療術師の領域があります。ただし、基準がないだけで、評価の高い療法や団体もあります。 整体・・・いわゆる体を整えること。狭義の意味では、野口整体を指していたが、現在では、国家資格以外の手技療法を刺すことが多い。専門的には療術とよばれる範囲である。 カイロプラクティック・・・アメリカ発祥の脊柱矯正法が発展し、神経、筋、骨格をあつかう手技療法。特殊なベッドや器具を用いる場合もあるが、基本は手技。 オステオパシー・・・やはりアメリカの手技療法の一つ。 多くは、整体、カイロ、オステなどの複合的な手技を使うもの。カイロ、オステなどの単独の手技を行うもの。国家資格系の手技と合わせて行うものなど様々な施術形態があります。 また、少数派ですが、海外のカイロプラクティック大学やオステオパシー大学に留学して海外で開業する方や、日本に帰国して開業されている人もいます。 お勧めは、4資格のうちどれかをまずとり、さらにカイロやオステなどの勉強をするということです。 4資格の中でも一番汎用性の高いのは、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師です。この3資格を同時に取れる専門学校が数は少ないですがあります。最短で3年でとれます。学費は約500万程度かかります。 カイロ等の状況はその時点でどうなっているかわからないので、その後決めればいいと思います。

  • お嬢さんは楽しんごの影響でも受けてますかね。 前の方が丁寧に書いていらっしゃるので詳細は省きますが、整体は一言で表現すれば“無免許マッサージ”の代名詞です。言葉は悪いですが、学歴なし・医療知識なしでもたった今から「私は整体師」と名乗れば整体師です。 ただし、相手を死傷させたら殺人・傷害罪(免許者は業務上過失致死傷罪)に問われることもあります。一応損保もありますがほとんど支払われません(大抵が医師法や関係法規に違反しているため)。 ひとつだけ強調しておきたいこと…人の体に直接触れて施術するという行為は、きちんとした知識や技能を習得した者が行わないと人の体に害が及ぶあるいは及ぶ虞のある行為であるということを認識してください。 楽しンご熱が冷めれば整体師になりたいなんて言わなくなるんじゃないでしょうか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

整体師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整体(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる