教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宅地建物取引主任者から行政書士にステップアップは無謀ですか? 今年から約5年の間で『脱・営業職』を考えてます。 …

宅地建物取引主任者から行政書士にステップアップは無謀ですか? 今年から約5年の間で『脱・営業職』を考えてます。 宅建を先走ってとり、また営業職になってしまいました… 何か『脱・営業職』になる資格ってありますか!? パソコンはP検準2級を取得予定です!(現在4級) アドバイスお願いしますm(__)m

補足

s4hohhoy2さん 回答ありがとうございます。 転職希望です! これまでずっと営業職でした!基本的に中堅企業の間接部門で働きたいと思ってます。 ファイナンシャルプランナーだとまた営業職になってしまいますか?

続きを読む

303閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    同じ企業内で営業職以外の職種へ異動希望ですか? それとも別企業へ転職希望ですか? 具体的にどんな職種を希望するかは決まっていますか? 宅建をとってから行政書士をとるのは無謀ではないと思います。そういう方、たくさんいらっしゃいます。 ただ、行政書士をとっても転職の武器にはなりにくいです。行政書士があるから食っていける、にはなりません。 P検なりMOSなりパソコン関係の資格はあって損はないのでおススメします。 あとは簿記ですかね。簿記が必要のない会社はありませんので。

  • 行政書士の方が簡単かも? 不動産鑑定士を取りましょう。 独立起業前提になっちゃいますが・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる