教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働問題に詳しい方、ご回答よろしくお願いします。 7年位の付き合いのあるママ友から仕事の事で相談されました。

労働問題に詳しい方、ご回答よろしくお願いします。 7年位の付き合いのあるママ友から仕事の事で相談されました。彼女は、3人の子持ちで自宅近くの個人工場に勤めています。 仕事内容は、縫製です。従業員数人の小さな工場なのですが パートなのに残業は、当たり前、子供の用事等で休みを申し出ると 色々嫌みを言われるそうです。(また?とか休みが多いねとか) もちろんそういうのを分かった上での採用だったのですが・・・。 月~土まで1日7時間以上働いているのに雇用保険は、半年前に ようやく加入してもらったそうで、雇用保険以外は、一切ないそうです。 (時給は、最低賃金そこそこでおまけに繁忙期は休日出勤も当たり前。) これまで気持ちが折れて何度となく退職の申し出をしたそうですが、 却下されたそうです。 今春一番下の子が小学生になる事もあり、また実家のご両親の体調が 優れない為、再度退職の申し出をしたら、また却下されたそうです。 本人の退職の意思より、経営者本人が退職の判断をすると言われたそうで どうしたらいいのかとても迷って私に相談されました。 こういう場合どこに相談したら、よいのでしょうか? 労働基準監督署でしょうか? ハローワークでしょうか? それにしても、経営者本人が決めるなんて、あり得ないと思いました。 私は、話を聞くだけで、何ともアドバイス出来なくて・・。 よろしくお願いします。

続きを読む

290閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    会社経営者です。 加工製品は違いますが、製造業です。 1つの意見ですが、ありえない会社及び酷い経営者ですね。 弊社の場合ですと、雇用保険・労災は入社(試用期間を含む)の時点で、 必ず加入します。 その後、試用期間、研修期間を経て正社員であろうがパートであろうが、 1日平均6時間以上勤務する方には、厚生・社保に加入致します。 何故なら、それが会社として行う義務だからです。 義務なのです。(法律で、定められています) 又、退職願の件ですが 会社には社内規則というものが必ずあります。 何故なら、一般的に会社は社内規則を労働基準監督署に提出を しなくてはなりません。 ですから、その社内規則の中に退職する場合は○○日前に誰々に何々で伝える等の 文章があるはずです。 簡単な解決方法ですが、会社を辞めたい二度とその会社で働きたくないという 気持ちが本当に強ければ、労働基準監督署に出向き、 労働基準監督官に相談をする事です。 1企業の社長でも、国家機関の労働基準監督署にはかないません。 ですから、弊社は労働基準法を守り従業員からは不満の声は出ません。 従業員の不満は、全て社長の責任です。 逸早く、労働基準監督署へ行って下さい。 その時に、いつ退職願を出して却下されたとか 具体的な内容また証拠を持参して下さいね。 何もないと弱いですから。

  • 簡単に言うと、仕事は契約です。 契約書によって、その条件が異なります。 就業規則と言うものが明示されており、それに退職の方法が書かれていますあ。 しかし、 労働基準法と言う原則がありますので、それを超えることは出来ません。 退職します。 と通達して2週間後から行かなければ退職になります。 しかし、相手がさらに「ブラック」な相手の場合は、内容証明郵便とかまで自己防衛する必要があるかも知れません。 相手が嫌いなら強引にこれで底までの給与も請求はできます。(相手の腹黒さによって払ってもらえないでしょうが) ただ、そんな喧嘩腰は悲しくなるので、その前に一度ハローワークに行くと良いでしょう。 多分電話で、担当者が社長さんに条件を伝えて中を取り持つ(この場合切る)してくれます。 監督署は上からなんで社長も怒られるから、逆恨みが来る恐れがあります。(未払い等の抵抗) 最後の手段ですが、やはり窓口はハローワークからとなります。 <提案> あなたが、「184」と頭につけて、社長さんに、私はxxの友人ですが本当に彼女はやめざるを得ない状況です。 プライベートで社長さんにお話できない部分もありますが、もう限界のようです。 彼女も、社長さんに大変お世話になったことや、苦労を心配はして続けようともしましたが、彼女とは古くからの友人としてもう無理です。 私は対策を教える事はできますが、是非もう無理だと言う事を解って戴けませんか? と言ってあげては如何でしょうか? あなたの周囲や知り合いの男性に言わせられるとより「有効」です。 やさしい女性なので、社長も抜けられると困るから甘えてるが会話が通じないだけです。 第三者なら誰でも、相手もそろそろか と観念しやすいかと。 <背景> クビなら自己都合退職ですし、色々会社にとって負担は少なくなります。 友人の知識不足を強請っているともとれますが、景気の折厳しいので会社の経営(出費負担を減らすのも社長の仕事)なので、頭から相手が悪とは考えないで下さい。 もしかしたら、今までもそれ(クビ)しかした事の無い社長さんもいるでしょう。 ただ、相手も人の子、 ん? まずいな五月蝿いのが来た と思えば逃げます。 女性の場合は、男が出てきて丁寧な言葉遣いをするほど ヤバい とそのレベルの社長さんは 素直になります。 テクニック・交渉事なので、この仕事のプロを弁護士と言いますが、長い人生の勉強だと思って沢山の「人」にアドバイスを貰ってなんならお父さんだろうとおじさんだろうと使って、より幸せに生きる方法を学んでください。 ネットの文字で、感情や人情、白黒ハッキリしないところは語り辛いですが、どうぞ幸運をお祈りします。 補足で要請があれば、どうせ電話一本なので、ここから始まる友人として私が出ても良いのですが 基本放置して見てます。 もしかしたら社長さんと自分は同じで・・・ これを機会に、その女性がハッピーになったりあなたにハッピーな出会いがあるかも ですよ。 私の祖母が言いました。 「男なんて番犬くらいにしか役に立たないんだから」 いや、自分♂ですが、、、まぁそうですよ~。 その社長もこういう時に男でも泣き落とししてちゃんと卒業しろよって思っているんだと思えば いい人 でしょう? または、親戚が被災して・・・と 騙し逃げしちゃうか。 私放射能女ですけどとお色気?擦り寄り作戦とか? 何しろ、もっと強くなって 笑って 明日を歩きましょう。

    続きを読む
  • 労働基準監督署です。 その縫製工場に入社するきかっけががハローワークからの申し込みだったのであれば、ハローワークに一度相談されてからでも良いと思います。 ご友人様の退職の申し出と、経営者側からの却下を繰り返えされているようですが、これまでにお話し合いという場を持たれた上でのことなのでしょうか? 数分の立ち話で言った言われたのお話ではなく、やはりきちんとしたお話し合いの場が必ず必要です。 経営者側が取り合ってくれなかったり聞く耳を持ってくれないようなら、第三者の手が必要かと思います。 頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる