教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

農林水産省畜産系技術職員採用試験の一次試験に合格したのですが、官庁訪問の意味が分かりません。何をする場なのでしょうか?ま…

農林水産省畜産系技術職員採用試験の一次試験に合格したのですが、官庁訪問の意味が分かりません。何をする場なのでしょうか?また、何箇所も行ってもいいものなのでしょうか?教えてください。

補足

回答ありがとうございます。よくわかりました。さらに追加で聞きたいのですが、、二次試験の合格と採用の違いがいまいちわからないので教えてもらえないでしょうか?官庁(職場)訪問でいろいろなところを周り、二次試験を合格したとして採用される職場はどのようにして決まるのかがわかりません。わかるようでしたら教えてください。

6,738閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    畜産系でも今は官庁訪問やっているのですね。・・ 一般的に官庁訪問は受験者側は業務説明等により業務内容を知ることで職場の仕事内容等を確認し、自分の希望している就職先としてどうなのか確認してもらう事、採用側からすれば事務所にきてほしい人材を少しでも早く見極め、確保する目的で開催されているようです。 ですのでもし、採用を希望するのであれば参加されていろいろ話を聞かれたほうがよいと思います。 (その場で面接が行われる可能性も考えて参加する必要はあります。) ただ、2種採用試験と違い畜産系技術職員採用試験は動物検疫所職員の採用がメインであと少数名 本省、家畜改良センターの職員採用(ない年もあるかもしれません)と極、限られた範囲の機関職員を採用するための試験ですので一般の官庁訪問に比べると厳しくはなく、試験最終合格者の採用率も高い試験であったと記憶しております。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1137153636 補足 2次試験に合格すれば採用候補者名簿に登録(有効1年間)されます。(ぶっちゃけ言ってしまえば国家公務員採用における最終合格はこの採用者名簿に名前が載り採用面接を受ける権利を得るだけとも言え、合格にあまり意味はないとも言えます) 各官庁はこの候補者の中から自らの組織にほしい人材を採用面接にて選抜します。 (以下個人的な解釈) ただ候補者名簿ができてから面接を始めていては他官庁との人材獲得競争に乗り遅れるため官庁訪問時に面接を行いめぼしい人材に声をかけ(合格したらぜひ採用面接にきてくださいと遠回りに言うところから直接的に最終合格して面接に来てくれれば採用しますと言い切るところまで)少しでも優秀な職員を獲得するよう取り組んでいることが普通になっているように感じます。 ただ最初にも言ったとおり畜産系技術職員採用試験は極、限られた範囲の機関職員を採用するための試験ですかそのまま同じように当てはまるかはわかりません(官庁訪問なしに最終合格後の面接を受け採用されたという方の話を聞いたことがあります)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

農林水産省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

技術職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる