教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アーティスト(芸術家)分野に近い職人仕事といえば、どのような仕事がありますか?

アーティスト(芸術家)分野に近い職人仕事といえば、どのような仕事がありますか?ちなみに京都の伝統工芸などに興味があります。 夏休みを利用して自ら足を運んで色々と見学しようと思っているのですが、 事前情報として、どのような職人仕事が芸術分野に近い作業ができるでしょうか。 具体的に答えて下さると助かります。 どうぞ宜しくお願いします。

補足

芸術家と職人の根本的な違いはとてもよく理解しています。 した上で芸術の技術を生かせる職人仕事を探しているんです。 丁寧なご回答はとても有り難いですが・・・。

続きを読む

2,150閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    京都生まれで京都在住です。 質問者様がどう思われているかしりませんが、どちらも自分の技術で仕事を表現する所は同じですが、 芸術家と職人は全く違うものです。 例えば絵画の世界なら画家(芸術家)と修復家(職人)です。 画家は自分の感性をその技術で持って表現します。 例えば画家(はっきり言って二流で評判の悪い)の描いた絵を後の世で修復家(素晴らしい絵画的素養と感性を持った)が “自分の感性でその技術を持って” 修復したらどうなるでしょうか? そんな事をしたら、修復家としては失格で二度と修復の仕事は無くなるでしょう(まぁ、かわりに画家としての仕事が舞い込んできますが)。 また、画家(やっぱり、はっきり言って三流か良くて二流)の描いた絵があります。 画家は額職人にその二流の絵を入れる額を依頼します。 額職人が素晴らしい芸術的感性と技術を持った職人だったとして、その依頼にその芸術的感性で素晴らしく芸術的価値の高い額を作って、(二流の)絵を入れます。 いざ飾ると誰も二流の絵なんか見ません。素晴らしい額に見入るばかりです。 やっぱり職人としては失格ですよね。 芸術家には職人的な技術が必要な事もありますし、職人の仕事の中に芸術性を見出せる事はありますし場合によって芸術的な感性は必要ですが、職人と芸術家は根本的に違うものなんです。 芸術家は自分の感性をその技術で表現する者 であり 職人は自身の感性で他の感性と相対して技術で仕事をする者 であるはずだと思います。 ある意味職人と言うのは芸術家と一番似ていながら、一番遠い存在なのだと思います。 例えばですが、どちらも一流の技術を持って一級の評価があり、知識も潤沢で素晴らしい感性の持ち主である 1、大工 2、アーティスト どちらに家を建ててもらいますか? 【補足】 失礼致しました。 まあ技術的には、職人も芸術家も同じものですしね。高次にならない限り。 ですが、質問者様が習得されている、もしくは習得しようとされる芸術の分野がわかりませんので、 ご存知かもしれませんが、二つ程貼り付けておきますね。 また、京都の“みやこメッセ”の地階に指定の伝統産業一そろいの展示と説明がありますので、一度足を運ばれてみても良いかと思います。 http://wrs.search.yahoo.co.jp/_ylt=A8vY8obRPTJO5ggAN1.DTwx.;_ylu=X3oDMTBtNHJhZXRnBHBvcwMxBHNlYwNzcgRzbGsDdGl0bGU-/SIG=11f2fh0g8/EXP=1312016273/**http%3A//www.kougei-kyoto.jp/ http://wrs.search.yahoo.co.jp/_ylt=A8vY8obRPTJO5ggARl.DTwx.;_ylu=X3oDMTBtM3MwOXVkBHBvcwM0BHNlYwNzcgRzbGsDdGl0bGU-/SIG=120ev0dre/EXP=1312016273/**http%3A//www.pref.kyoto.jp/senshoku/dento.html

    ID非表示さん

  • 京都ではありませんが・・・・・漆塗りの職人さん。 京都なら西陣織という感じでしょうか。。。。。 仏師も芸術に近いですね。

    続きを読む
  • うちの母はフラワーアレンジメントの仕事をしています。 間近で見ていても、芸術系の仕事だなと思います。呼び名もアーティストですしね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる