教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

30代女性でも需要があるPCを使用した職に就きたいと思っています。

30代女性でも需要があるPCを使用した職に就きたいと思っています。現在30代を迎え、今までエクセル、ワードを使用した事務経験しかありません。 それと、イラストレーター、フォトショップが本当に本当に簡単に使える程度の知識しか持っていません。 こんな状況もあり、なかなか自分の強みになる資格も無く、この先が不安です。 そこで、PCを使用した仕事で、30代からでも就職につけるような強みになる事をこれから学んでいきたいと 思っています。 しかし、何がいいのかさっぱりわからず困っています。 あまり難しい事も出来ないのですが、システムエンジニアとかプログラマーとかCADとか・・・ 何かいいものがありましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

続きを読む

401閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    うーん。。。回答の難しい質問です。 PCを使用した仕事というと、PCの事務機器の一つなので、コピー機を使用した仕事、鉛筆を使う仕事なんていうのに似た質問みたいな印象がありまして。。。 「あまり難しい事も出来ない」とお書きなので、PC操作関係で考えていきます。 ×PCを使ってプログラムを組む(自主的にPCを積極活用してビジネスする) 〇PCで図面作って!とか、PCに入力しといて!とか、PC作業を命じられてこなす(命令を受けてPCを使った作業をする) ---------------------------------------- 1.出版やHP作成関係の仕事で有利 イラストレーターやフォトショップが使いこなせると有利です。資格や検定もあるので、それらを受験するなど、どのくらいの能力か?を証明する材料を準備しておくとよいと思います。 2.建築・製造(設計)関係の仕事で有利 CADができると有利です。こちらも、いろいろ資格試験がありますので、うまく使うとよいです。 3.オールマイティに不利にならない(強みというほどにはなりませんが…) MOSをおすすめします。ワード、エクセルなどを使えることを証明できる資格です。求人票などの「PCできる方」なんてのには最適です。 4.PCなどコンピューターの知識を身に付ける。 情報処理技術者試験というのがあります。国家試験です。入門編としては、このなかにITパスポート試験というのがあります。 この試験に受かったからといって、何かできるというわけではありませんが、コンピューターとは何ぞや?コンピューターを使う仕事って?といった、基本というか基礎というか、背骨というか、そういったものが身に付きます。 したがって、決して無駄にはなりませんが、即、力になるという意味では、長期的にはチャレンジしてみてもよいかと思います。 ------------------------------------------- やはり、経験>資格 で評価されますので、なにか興味のある分野を絞って継続的にキャリアアップされていくことをおすすめします。

  • しっかり勉強出来るならという条件付きですが、CADはお勧めです。技術を身につければ需要は相当あります。建築や車ばかりと思われがちですが、いまどき商品を作ってる会社だったらどんな会社でも設計はします、ですがパソコンで設計が出来る人材というのはまだまだ多くありません。人手不足といえばプログラマーなんかも同様ですが、激務ですのであまりお勧めは出来ません。時間があるならば、一度勉強してみてはどうでしょうか

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる