教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

陸上自衛隊と海上自衛隊の駐屯地をくらべたとき陸上自衛隊は土地代の安い田舎にあるのに比べ海上は港に近い比較的都会にあるよう…

陸上自衛隊と海上自衛隊の駐屯地をくらべたとき陸上自衛隊は土地代の安い田舎にあるのに比べ海上は港に近い比較的都会にあるようなきがするのですが実際はどうでしょうか?

339閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    海上自衛隊の基地がある大湊、横須賀、舞鶴、呉、佐世保は古くから天然の良港として知られ、漁業や海運が盛んで、漁港、商港としても有名です。これら5港は帝国海軍時代に開発されましたが、湾や内海にあるので、碇泊する艦艇が潮や風の影響を受けづらいことがあります。 そこを中心として、“軍港のまち”“海軍のまち”としてまちが発展していきました。

  • 適当に海上自衛隊の港を造ってるのではありません。引き潮のときでも潮が引きすぎないか地層の岩盤の強弱など調査されて海上自衛隊の基地にふさわしいところが基地になってます。なかでも広島の呉は岩盤が固く軍港としてはふさわしいのですが豊後水道付近で潜水艦にねらわれやすいので軍港としてふさわしいかどうか疑問に思うこともある。戦時中の話しですけど。

  • 順番が違います。 軍港にふさわしい場所を探す。 今まで使われていなかった場所でも、ふさわしければ軍港にする。 人がたくさん集まる。 その人目当てに商売が始まる。 町ができて大きくなる。 これが戦前にありまして、今の基地はその場所をそのまま使用しているにすぎません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

海上自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる