教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士の実状(収入や業務)について、教えていただけませんか? 資格取得後即開業の方がいらっしゃれば是非お話を聞か…

行政書士の実状(収入や業務)について、教えていただけませんか? 資格取得後即開業の方がいらっしゃれば是非お話を聞かせてください。

287閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    fuyuyorinatsuさん、匿名性をいいことにあまり適当な事ばかり言わないで下さいね。 本題です。 自分は即開業です。自分の周りにも即開業は多いです。自分は金なしコネなしだったので、最初はバイトをしながらやっていました。開業後一年、二年ぐらいはバイトは必要だと覚悟して下さい。 覚悟をもってやっていれば、三年目ぐらいから安定してきます。ただし、下らないプライドを持っていたり、アンテナを張り巡らせずにボーっとしていればいつまで経っても安定はしませんよ。 例外的に金なしコネなしで開業しても、二年目から年収500〜600万の人はいます。自分の周りだと複数人います。(公務員OBでも、非弁等でもない) 開業=一からの開拓です。根性と知恵がなければ、食っていけません。行政書士に限った話ではないですが。 ちなみにほとんどの公務員OBは本腰を入れて活動しません。(市場での競争とは別世界に四十年いた訳なので、当然の話です)非弁等の他士業の業務を侵さずとも行政書士の独占業務は広くニーズもあります。 ネットの情報はデマが多いので、情報の取捨選択が必要になります。取捨選択の為には知識と知恵が必要です。資格の有無だけでは生きていけません。fuyuyorinatsuさんは例え開業しても食っていけないでしょう。例え弁護士を取得しても。

  • 行政書士試験合格者です。登録はしていません。 行政書士だけで食べている人はごく一部です。 大抵は ・公務員定年退職者(年金収入あり) ・他の資格(税理士など)と兼業(他資格の収入の方が多い) ・主婦(配偶者の収入がある) などと言った人たちが多いようです。 補足: 試験合格後、交流会などで数十名の開業者にお会いして聞いた結果を書いたまでで「開業しても簡単には生活していけませんよ」ということを言いたかったのですが、上の回答者さんのようにまじめに行政書士で生活している方には不快な内容だったかも知れません。お詫びいたします。尚、この回答は明日には削除いたします。失礼いたしました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる