教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

検事(検察官)の仕事を教えてください。

検事(検察官)の仕事を教えてください。検事って、裁判をする前に資料とか必要ですけど、その資料は自分で捜査するんですか? 警察と一緒に捜査するんですか? 捜査期間は何日くらいですか? また、警察官だったら警視庁とかに所属してますけど、 検事は何に属するんですか? あと、担当する裁判はどうやって決めるんですか? Aさんの裁判を担当する、とかBさんの裁判を担当する とか自分で決めるんですか? 質問ばかりでごめんなさい。

続きを読む

429閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    上から順番に回答していきますと,まず事件は基本的に警察等の捜査機関から検察庁に送られてきます。 資料=記録はその捜査機関が作成して検察庁に送ってきます。 検察官はその記録を読み,必要があれば自分たち(検察官,検察事務官)で書類を作成したり,警察等に指示をして書類を作成してもらいます。 例外としては,いわゆる特捜部で,ここではほとんどを検察だけで捜査して書類等を作成したり集めたりします。 基本的には検察と警察は別組織ですが,1つ1つの事件を捜査していくという目標?は同じですので,それに向かって協力して捜査しています。 捜査機関については,事件によってバラバラです。 身柄が拘束されれば,拘束期間が決まっているので大体10~20日くらいが一般的ですが,在宅(身柄拘束を受けていない,いわゆる書類送検された人)の場合,数か月かかることもあります。 また,グループでの窃盗などで数百件している人などは,1年以上捜査するということもまれではありません。 検察官の所属は,法務局-検察庁だと思います。 裁判の担当は,裁判所の第○係については検察庁の第○係というように決まっていたと思います。 簡単ではありますが,以上のとおりかと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

検事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる