教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ブライダルに関する資格

ブライダルに関する資格私は私立の大学に通いながらブライダルプランナーを目指しています。今大学2年生です。 大学とダブルスクールをしてヒューマンアカデミーでブライダルの実技研修をしつつアシスタントブライダルプランナーの資格取得の勉強しています。 取得できたらブライダル関連のバイトも始めようと思っています。 大学は人間の情報に関する研究をする学部で、私は視覚・聴覚・感性学を専攻し、どうすればよりよい披露宴に見えるか・この行事の時はどのような音楽だといいか・新郎新婦やゲストの人が楽しめる感性の研究・・・等を研究しようと思っています。 また、大学では情報専攻もある学部なのでITパスポートの資格も習得でき、PCもある程度できます。というアピールもできます。ITパスポートは関係ないにせよ取得しようと思っています。 大学に視覚専攻があるので、色彩学についても勉強し、色彩検定の2級も視野にいれています。 2月にはブライダルフェアが開催されるので、そちらにも積極的に出席し、各企業の特徴や傾向、最近のブライダル市場についての情報収集もしようと思っています。ヒューマンアカデミーの講座で「ブライダル心理学」もあるので実技研修の講義が終わり次第そちらも受けようと思っています。 と、このような感じに進めようと考えていますが、まだやったほうがいいことはありますか? または、これはあったら便利という資格があったら教えてください。 間違ってるとこの指摘もお願いします。

補足

回答ありがとうございます! しかし今の世間の現状だと即戦力が求められている時代という風に感じられます。昔は人材さえよければ自社で学べば良い環境でしたが、今はそれでは間に合わないかと。それにアシスタントブライダルプランナーやそれ以上の資格を持っていれば、それが証明になり、お客様も安心し就職活動でもやる気を見せる1つのものだと思います。特に私は大学に通っていながらなので、より伝わりやすいと思うのですが

続きを読む

969閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    がっかりされるかもしれませんが、それ以上する必要がありません。 大手ブライダル企業の就活の目的の一つをご存知ですか? もうあと数年で結婚するかもしれない若者へのCM効果を含んでいるのです。 事実、昨年の某大手ブライダル企業の新卒採用は全国で30名以下です。(希望者数千人です。) 現実は中途採用者中心で各店舗は運営されています。 この業界には資格も免許も全く全く無意味で 重視されるのは見かけとトーク・明るさです。 たくさんのプランナー希望者へ各社の私が知りうる現実を回答しています。 良ければ私の過去回答を見て参考にして下さい。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 補足について 即戦力が求められるのはいつの時代もどの業界も同じです。 要は商売。売り上げあっての業界です。企業が欲しいのは学校での研修歴・資格よりもその人の魅力です。 それでも即戦力として最初から使うわけではありません。 例え有名ブライダル企業経験の中途採用者でも同じです。 まず、新卒・中途も その会社のやり方を一から、まさにトイレ掃除や施設の池掃除などからのスタートです。 お客様の身になって下さい。信頼を置き、頼みたいと思うのは新卒のマニュアルではなく、場慣れしたベテランです。 学校や講座とは違い、現場で求められるのは対応力と経験です。スタッフからの信頼関係はもっと重要かもしれません。 (あなたは人生の決断が伴うあらゆる事柄をどんな人に頼みたいですか?手術・弁護・飛行機の操縦・・慣れたベテランでは?) どの業界でも伸びる人、気に入られる人は素直に受け入れ そこのやり方に染まれる人です。 逆に嫌われ、気に入られない人は どんなに才能があっても、経歴や資格を全面に出し、会社や先輩のやり方に意義を唱える人です。 あなたはどんな女性が好きですか?学歴を語り、ウンチクを話し知的な人orニコニコし、あなたに染まってくれる人・・・。 たくさんの人を面接し、採用する側になれば理解してくれると思います。 また、社会に出て数年経てば私の言う事が痛いほど分かって頂けるとも思います。 ただ、あなたの意欲・頑張りは、現場のプランナーや支配人に見せてやりたいほどのパワーだと思います。 夢であれば、信じる道を最後まで歩むのは男としても後悔のない決断だと思います。 また、講座や学校でどんな資格を得ようと面接で相手にされない場合が多いので あまりそれを全面に出さないほうが採用されやすくなります。あなたと同じような方の実例をたくさん見てきています。 採用されるには 笑顔でハキハキ 清潔感 トークが上手 熱意 に注意してください。 ぶっちゃけ 採用試験の面接官用紙のチェック項目のほとんどが上記の点です。 資格なんて見ていません。 最後に この業界であなたが重視する「資格」は検定のようなもので、「免許」ではなく100%現場にて意味はありません。 (温泉検定資格のような それによる就活有利に関係性は出てきません。) あなたの学校では先生方が受講料か試験料が関係し、学校の利益のためなのか分かりませんが、「現場では資格なしじゃ相手にされない」と教えられるのかもしれません。信じてくれないかもしれませんが、無意味なのは事実です。 夢に向かって頑張って下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ブライダル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ヒューマンアカデミー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる