教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

専門卒(看護師)と大卒(日東駒専レベル卒業後一般企業に就職)ではどちらのほうが賃金はいいのでしょうか? いま大学受…

専門卒(看護師)と大卒(日東駒専レベル卒業後一般企業に就職)ではどちらのほうが賃金はいいのでしょうか? いま大学受験生の男(18歳一浪)です。 就職氷河期と呼ばれている今、そういった大学を卒業したところで、中小や零細に行くのだったら看護師のほうが金銭的にいんじゃないのだろうか、と最近思うようになりました。 はっきり言ってなりたい職業とかありません。(昔は弁護士やら公認会計士やら言ってましたが、金にとらわれすぎて本当に大切なものを見失いそうになってたんでやめました。) だから安定して人並みに生活していけたら大満足だと思っています。 今の時代それが厳しいのかもしれませんが‥ とりあえず、現実を教えてください。 回答お願いします。

続きを読む

1,146閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    絶対に看護師。ニッコマとは比べものにならないほど、高卒看護師の方が年収は上ですね。日東駒専程度では介護士になれればいい方です。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 給料でいうなら一般企業です。 看護師は大学を卒業しても中卒程度 の仕事と制定されているため生涯賃金は低くなります。 ただし就職には困りませんし夜勤回数で給料は大きく変わります。 民間は休みが少なく給料が多い。 公立は休みが多く給料は少なめです。 初任給は20万円 夜勤手当は1回数千~2万円と病院で大きく差があります。 賞与は3~7ヶ月 公立だと公務員となりますが公務員試験はありません。 僕の場合 民間 基本20+手当30(夜勤のみ) 公立 基本20+手当10(夜勤10回まで) でした。 看護師長(課長)以上に昇進すると夜勤が少なくなるかなくなるので収入はかなり減ります。 看護師の給料がイイといわれているのは手当を加算するから。 生涯賃金をみるなら一般企業のほうが良いです。 どちらにしろ長く続けられなければ意味がありません。 流れ作業に営業に製造、うんこの処理や血液。一生続けられそうな仕事は何ですか?

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 看護師です。 資格があれば、確かに就職、転職に悩む必要はありません。看護師はいつでも、何処でも働けます。精神科に男性看護師が多いですね、就職先で賃金がかなり違います 一般病院だと400万 国立、医大、公立等公務員にあたる看護師なら600はいけますよ!! 大学卒業で何か資格が取れるのですか?何の大学かは分かりませんが看護師は夜勤等、確かに不規則できついですが、後々の転職に困りません。 ちなみに私は看護師で治験コーディネーターの仕事を来月からします。夜勤もないし給料も高いし長く勤めれば高くなっていきます休みも125日あり普通の病院よりは良い仕事です。

    続きを読む
  • やっぱりこの時代資格を持っていた方がいいと思います。食いっぱぐれなくて。看護師、素敵だと思います。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる