教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

土地家屋調査士について。 私は現在大学4年で来年の4月から働くつもりでいます。将来的に土地家屋調査士で独立したいと思っ…

土地家屋調査士について。 私は現在大学4年で来年の4月から働くつもりでいます。将来的に土地家屋調査士で独立したいと思っています。そこで、就職するなら測量会社と調査士事務所ならどちらが仕事をしながら勉強ができますか? 試験勉強は今現在少しずつ進めています。 バイトはドカタ系ですので体力と外仕事には自信があります。 あと法学科出身の調査士は存在するのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

続きを読む

1,867閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    試験合格者です。現在は測量会社に勤務しています。 地域性もあるので参考になるかどうかは解りませんが・・・ 試験勉強に使える時間の確保に関していえば、私の知る田舎町の調査士事務所に関して言えば、断然調査士事務所に勤務する方が測量会社より有利です。このくらいの町の調査士事務所だと公務員並の勤務時間です。勉強する時間はたくさん確保できます。測量会社は8時から22時なんてのはざらです。それに公共事業を扱う関係で6~9月は非常に忙しく、8月が試験の調査士だと追い込みの時間確保に苦労します。 業務が試験勉強の為になるか!に関していえば、業務と試験はまったく関係ありません。調査士事務所ならば多少は関係してくる所もあるかとは思いますが、業務を重ねていくうちに妙なテクニックや知識が身についてしまってかえってて悪影響の方が強いこともあります。 勉強していく上で法律に関していえば、まあみんな同じスタートラインかと思います。法学部出身であっても調査士試験で主に関係するのは不動産登記法なんていうマニアックなやつですし、範囲も狭いから法学部出身だからといって2歩3歩抜きん出ているというわけではないかと思います。。しかし測量を学ぶ上で、実際に測量機器を触って使いこなせるか、使いこなせないかは大きく理解に影響してきます。ご質問の2つの業界に入るメリットは、事務所に必ず測量機器があるというところでしょうか! では合格後開業する上ではどうなのかを考えると、やはり2から3年は必ず調査士事務所で実務を経験するべきだと思います。特殊な法律判断はやはり実務をつんでしか身につきませんし調査士事務所で必要なくらいの測量技術も身につきます。 測量技術に関しては測量会社のほうが上だとは思いますが、法律実務は調査士事務所のほうがうえだと思います。ただ測量会社で経験をつんで測量技術を磨いておくと開業した後、近隣の調査士さんから重宝がられます。大きな(面積の広い)現場をやる場合はどうしても調査士事務所の測量技術では非力だからです。 試験勉強に関しては人それぞれ考え方がありますが、私は働きながら少ない自由になる時間の中で時間を作って試験勉強をされる方がよろしいかと思います。合格率の低い試験ではありますが働きながらでは受からないほどのものではありません。それに時間を作るという行為自体が開業した後の訓練になります。法律関係のアドバイスなんかは開業後事務所に一人しかいないであろう資格者であるあなたでしかできないのです。『今忙しいです』ではお客は離れていきます。、どのくらいのスタンスで独立を考えられているのかはわかりませんが、この業界は知識も大事ですが技術と経験が第一です。合格は大事ですが、『合格』は『知識』にお墨付きを与えられただけであるということをしっかり自覚して開業までに十分な経験を積むことができるよう祈っています。 がんばってください。

  • 土地家屋調査士です。 法学部出身者はたくさんおられますし、逆に大学行ってない人もたくさんおられます。 測量とか、現場作業はすぐに覚えられます。 測量事務所か調査士事務所のどちらが・・・というのはどちらでもいいと思います。 はっきり言いまして実務経験と試験は別物と考えて、割り切った勉強をされる方がいいです。 自分の経験から、試験は少しずつゆっくりでは合格できないと思います。 8月試験ですから正月空けたら試験までは一切TV見ずに、遊びにも飲みにも行かない!家にいて起きてる時は常に勉強する!ぐらいのやる気と時間が必要です。 あと、開業してからは、業務はできて当たり前です。 重要なのは「営業」です。お客さんがどれだけつくかが成功の鍵です。 頑張ってください。

    続きを読む
  • 土地家屋調査士 懲戒 でググッてみて下さい。 そもそも土地の境界って国が定めたモノです。 そこを個人が金出して調べるってことが既に矛盾してます。 つまり調査士って国の怠慢の尻拭いの仕事です。 あなたのように事前に情報収集する方は賢明な判断をすることでしょう。

    続きを読む
  • 法学部を出た土地家屋調査士はいます。さらに司法書士、調査士兼業もいます。 変わった人は調査士、司法書士、弁護士もいます。 個人的には調査士は将来性がありません。 さらに仕事をしながら勉強は大変です。 まず合格してから実務をした方が良いと思います。 私なら司法書士化弁護士を受けます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土地家屋調査士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

測量(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる