教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

寿司職人、和食レストラン、主婦シェフ

寿司職人、和食レストラン、主婦シェフ今年40になったばかりの友達からの相談の件です。 海外で寿司職人、和食シェフとして働きたいとのことです。 今までは専業主婦でした。 本人は短期の寿司、和食料理学校を通ってマスターした後、 海外のレストランで働き、将来は自分の店を持ちたいとのことです。 そこで、質問ですが、 ①この年ではじめるのは少々遅いような気がしませんか。 ②女性がお化粧をして、寿司を握ることについて、違和感というか抵抗といいますかありませんか。 不潔(化粧品)というイメージはありませんか。 もし、自分でしたら召し上がりたいと思いますか。 ③短期で本格的な料理をマスターできますか。 3ヶ月から半年くらいの短期スクールです。 本人は最初から高収入を求めていません。 友達は語学に優れています。 日、中、韓国語は堪能で、そのほか二カ国語は挨拶レベルです。 お子さんはある程度自立できるようになったし、実家の方では応援されているらしいです。 ご主人は特に反対も賛成もしないんだそうです。 本人は中国か、韓国を希望しているんだそうです。 この年での再スタート、私は応援したいと思いますが、現実的には少々無理があるのではと思います。 皆さんのご意見聞かせてください。

続きを読む

517閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    かなり無謀だと思いますよ。①~③に関しては私もそう思いますが、このあたりは門外漢なので詳しくは述べません。 問題は海外に滞在する方法です。ご友人にはこの発想が抜けていらっしゃると思います。 外国へ(旅行以外で)滞在する場合、何らかの滞在資格・いわゆる「ビザ」が必要です。勝手に現地には住めませんよ。 なおこのビザというものは、正当な理由がない以上、簡単にもらえるものではありません。たとえば、現地人と結婚、会社に雇用される、学校へ入学して学生ビザを取る・・などなどです。ですので修行やアルバイトも事実上不可能です。 さらにいうと、労働で賃金を得る場合は俗にいう労働ビザが必要です。これは通常、現地で雇用が決まって、その雇用先が書類を用意してくれて初めて発行されるものです。 中国・韓国の日本料理店には2種類あります。現地人が現地人向けにやっているもの。日本人OR日本企業が日本人向けにやっているもの。 前者はそもそも日本人の料理人など望んでません。われわれ本国人からは??な料理であっても、現地の方に受け入れられる日本料理っぽいものを作ることが大事なんです。 後者だと普通は日本で雇用されて現地の店へ派遣されることになります。しかし料理経験もろくに無い素人を雇って現地に派遣するような企業なんてありません。 語学に堪能とのことですが、海外で料理人に語学なんてもとめられません。それより必要なのは(調理技術はもちろんですが)、原価計算や人員管理をする能力、現地の文化や需要をキャッチする力などです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

寿司職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる