教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

柔道整復師とあんまマッサージ師の資格をとろうかと考えています。

柔道整復師とあんまマッサージ師の資格をとろうかと考えています。30歳女性、看護師をしています。 最近、柔道整復師とマッサージ師になりたいという思いが強くなり、学校へ行こうかと考えています。両方の資格をとるべきか、どちらか片方でよいか迷っています。両方だと学費もかなりの額になりますので、どちらかにしぼりたいんですが・・・。どちらかでいいのなら、どっちのほうが就職や開業に有利でしょうか? 教えていただければ幸いです。

続きを読む

788閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず、柔道整復師と按摩マッサージ指圧師の業務はわかっていますか? 柔道整復師は、整骨院、接骨院の施術者ですね。急性、亜急性の捻挫、打撲、挫傷と医師の同意のある骨折と脱臼を取り扱います。あなたが、整形外科等での看護経験やがあるならかなり有利に働くでしょう。学校では、ほとんどの時間を骨折と脱臼に対して使います。実際の業務でも整形外科医の先生に紹介状を書いたり、意見をお聞きすることはよくあります。そういったうえで、整形外科の先生が考えていることがある程度わかっている看護師さんなら、柔道整復師としてもよい働きができるでしょう。按摩マッサージ指圧師の学校は、その資格のみの学校ですと全国に3校しかありません。ほとんどは、はり師、きゅう師と按摩マッサージ指圧師の3資格取れる学校が20校未満ですがあり、そちらが大多数を占め、更に倍率は高くなり、この種の学校では難関校になります。ちなみに、はり師、きゅう師のみの学校、柔道整復の学校は全国でも100校以上あり、ほとんど倍率は気にすることはありません。 業務範囲が広く適応が多いのは、按摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師です。ただし、保険取り扱いはかなり制限され、ほとんどが実費扱いです。逆に、柔道整復は、捻挫、打撲、挫傷は、医師の同意によらず、柔道整復師自身の判断で保険取り扱いが可能なので、適応範囲は狭いものの、保険取り扱いが容易です。ただし、昨今の、学校乱立、資格者急増によりどちらも、簡単に開業で成功を収めるのは難しくなっています。 両方の資格をとるかどうか、どういうスタイルで開業したいのかなどで、進路は決まると思います。 柔道整復師は急性、亜急性のものが対象ですので、慢性のものを扱える、鍼灸師やマッサージ師などの資格があれば重宝します。逆に鍼灸師やマッサージ師は実力の世界です。技術力、知識、経営力がそろっていないと、なかなか難しいです。たくさん資格を取っても、結局主力になるのは一つと考えてください。他の資格は、その資格の補助のような形になると思います。自分が何に興味があり、何を主力にするかで答えは変わってきます。 それぞれの資格にメリットもあればデメリットもあります。 ちなみに按摩マッサージ指圧師のメリットは、堂々とマッサージを標ぼうできる。デメリットは、本当はないのですが、現実では、無資格マッサージが横行していて、競合がものすごく多いということです。実際の資格者は少ないのですが、手技の明確な定義が難しく、無資格施術者が急増し、更に、広告等も年々、エスカレートしているにもかかわらず、ほとんど検挙されません。 ですが、正当な按摩マッサージ指圧師ということで評価が高くなるばあいもあり、結局、術者自身の才能と、柔軟な思考に左右されると思ってよいでしょう。就職ですが、鍼灸師と柔道整復師は資格者が多すぎるため、非常に賃金が安いです。特に鍼灸師は、食べていけるのがやっとというレベルでしょう。按摩マッサージ指圧師は若干、就職先には困りませんが、歩合制が多いでしょう。どちらにしても早い段階で、開業に踏み切る場合が多くなってきています。が、大きく開業すれば失敗するリスクが高くなってきています。今の仕事を続けながら小さく開業を目指すのであれば、鍼灸マッサージ師、ある程度の借金を覚悟するなら柔道整復師でしょう。(柔道整復師は、施術所開設しなければできません。あはきの場合は、出張専門でも開業ができます。)

    2人が参考になると回答しました

  • あなたのために本気で言います。どっちか選ぶ前に、本当にその職業でいいのか再検討する必要があると思います。どちらにしても学費と資格取得年数がかなりかかりますので、後で後悔することだけはしないように切に願います。そんな人たちをたくさん知ってます。まず、知恵袋で2つの職業について検索し関連する全ての質問に目を通し、どのような問題点があるのか探ってみて下さい。当事者の皆さんが色々とご意見を書いてくれています。そして少しでも気になったことがあれば、そのことについて徹底的にネットで調べてみて下さい。それでももしやりたい気持ちが強いのならやれば良いと思います。後で絶対に後悔しないよう、徹底的にみなさんの意見を参考にして下さい。変なご意見ですみません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

柔道整復師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マッサージ師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる