教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

路線バス乗務員の転職について。

路線バス乗務員の転職について。最近、会社の一次選考に行ってきたました。 まず筆記試験が行われ合格者は次に運転審査がありました。 会社では大型二種免許の取得制度があり私もですが普通免許 しかないためその制度を利用しよと思い応募いたしました。 免許がなかったので、まさか運転審査(1.5tのトラック)が入るとは 思ってもいませんでした。 しかもマニュアルです。 私は免許取得から約10年マニュアルに乗っていなかったので練習が 必要だったのですが突然の運転審査の通知に時間がとれませんでした。 とにかくマニュアル操作はエンストしなかったもののさんざんでした・・・・ しかし減速、確認をするポイントはシッカリと抑えた運転はできました。 監督官は「これから練習するんだから技術がないのは、仕方ない。 確認等、安全な運転が必要だから大丈夫」っと軽い感じで言って いましたが私自身の自己評価は最悪でしたので1次選考を通過 できたとは思えないのですがやはりマニュアル操作がさんざんでしたら 客観的に見て無理ですよね・・・ なんか監督官は私の安全運転意識に対して、お褒めの言葉を たくさんくれたのですが逆にマニュアル操作がうまくいかない慰めの 様に聞こえてしまいます。 普通に考えてだめですよね? 学科は、かなりの手ごたえだったので残念(ー_ー)!!

続きを読む

1,818閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    前職がバス運転手の学童保育指導員です。 結果のは保障できませんが、未経験の方に関してはそれで全く問題ないです。 バスの運転手に一番必要なものって、神経質なほどの安全運転に対する姿勢なんです。 行くか行かないか悩んだ時は行かない。どんな時でもミラーで確認。見切り発車・だろう運転はもってのほかです。 その姿勢は教えて出来るものじゃないですし、未経験・大型二種をもってない人にスムーズな運転なんて求めてないんです。 まずは安全に対する意識と接客を重視しますので人当たりでしょうか。 運転への姿勢がきちんとしてれば、技術は新人研修で叩き込まれます。泣きたくなるほどに(苦笑)技術何ざ、半年も乗れば形になりますよ。 私の採用時には牽引二種まで持ってるのに落ちたおじさんがいましたが、神経質に教習所的な運転をし、エンストをしましたが受かった営業マンの青年もいました。未経験は上手けりゃいいってモンじゃないんです。免許持ちは技術と態度を見られますが。 失礼ながら、今回の会社はもしかしたらこの不景気です。僅差でご縁がない可能性もあるかもしれません。でも、安全運転に神経をさけるなら、必ず・絶対に養成制度のある会社とご縁があります。あきらめずに頑張ってください!

  • 民間のバス会社でしょ? そんなの誰でも入れるから平気だよ。 技術云々より年齢と身体的適正がOKなら大丈夫。 激務で辞める人がいっぱい居るからどんどん採用する。 とは言え続く人もいる訳で、自分が以前働いていた会社の人もバス会社に転職してもう10年近く経つけどたまに運転しているのを見かけます。その人もおっちょこちょいでちょっと何と言うか変な人でしたがちゃんと務まっているみたいです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バス運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学童保育指導員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる