教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

商工会議所の就職について教えてください

商工会議所の就職について教えてください商工会議所の仕事に惹かれたため新卒での就職を考えています。 しかしあまりメジャーな就職先ではないため、情報が足りません(特に地方の会議所の情報) いくつか知りたいことがあります。分かるものだけで構いませんので教えてください。 ①給与・待遇 給与に関しては、おおよそ公務員をイメージしてもらえればいいと伺いました。 ただしこれは定期採用を行っているような主要都市の会議所の説明会で聞いたことですので、地方はわかりません。 地方の政令市、またもっと小さい地方都市での給与は、東京・大阪・名古屋などの会議所と比べると大幅に下がるのでしょうか。 給料にはそこまでこだわっていませんが、生活していけないレベルだとさすがに考えます。 ②採用情報の入手方法 リクナビ・マイナビなどの就活サイトで検索してもなかなか引っかかりません。 定期採用をしていない会議所も多いとは思いますが、そういう会議所がたまたま採用を行う年にはどのような形で採用情報を出しているのでしょうか。 やはりそれぞれの会議所のHPをまめにチェックして採用情報が載るのを待つしかないんですかね。 現在、興味のある地方の商工会議所のHPを見ても採用情報が見当たらないのですが、HPではなくハローワークなどには採用情報があった、というような形で採用の機会を逃してしまいたくありません。 ③残業時間の有無 もちろん残業は少なければ少ないほどいいですが、月60時間くらいまでなら許容できるつもりです。 商工会議所という職場の残業時間などの目安を教えてください。 もちろんどの商工会議所か、またどの部署かなどによって残業時間は変わってくると思うので、だいたいの目安で構いません。 以上の3点について、答えられるものだけで構わないので教えてください。 よろしくお願いします。

続きを読む

12,590閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私は大学在学中に大学所在地の商工会議所をゼミの教授から勧められました。結局は別の業種(公共)に就きましたが。 そこで簡潔にお答えさせて頂きます。 ①給与・待遇 比較的高いほうですし、待遇は良い方です。民間大企業若しくは地方公務員並みです。 ②新卒の定期採用は規模の大きい所なら若干名採用で行ってます。地方の場合ですと不定期的な要素もありますが中核都市程度の商工会議所なら採用は行なっていると思われます。学内の求人を確認されるか直接商工会議所に問い合わせてください。 ③残業時間の有無 残業はあります。月にすると30~40時間は一般的です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

商工会議所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる