教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

リクエスト

リクエスト>目標のすり替えが起きたら怖いでしょうか。 怖いですね。 デザインや色彩関連の資格の名前を知ったとたん、その書籍をどっさり買ってきて、何しだすかと思ったら、そっちの勉強に没頭して、絵を描かなくなった奴がいるんですよ。「資格とってから絵をやります。しばらくほっといてください。」なんて言い出して。 そういう学生は意外にぽつぽつ現れるんです。 自分の親戚の子にもそういうのがいました。 『目標を達成させるためにそれを始めたはずなのに、目標をすりかえてしまい真の目標を見失うタイプ』です。 結局、そいつは、デザイン事務所にも就職せず、イラストレーターにもなれませんでした。そういう無計画もしくは中途半端なことをして、人生ダメにしてしまう奴はいるんですよ。それを言いたかったんです。 私の日本語が稚拙なため、言いたいことがわからないかもしれませんが…わかってくださらなかったらいいです。すいませんでした。

続きを読む

77閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    回答リクエストありがとうございます。 質問者様のおっしゃるケースもわからなくないですし 確かに全くないとは言い切れません。 ですが、逆に私はそれで成功を収めた人を知っています。 極端ですが、漫画を描いていたのに必要なパースの知識を学ぶために 勉強していたら建築学が楽しくなり 一級建築士になって就職してしまった人や 雑誌のライターで食べ歩きをしていてレシピを知りたくなって作ってるうちに 自分が調理師の資格を取って店を構えてしまった人もいます。 目的と手段のすり替えは怖いというのは あなたがたまたま悪い例を見てしまっているのでそう思うのかもしれませんが それはあくまでその人自身の芯がぶれていて その場の面白さで流されてしまうからだと思います。 私の知ってる例でも決して楽ではなく 専門学生と違い今の自分の地位や立場を捨ててのスタートなので 目標を見失うどころか相当の固い覚悟があってのことだと思います。 私は目標は変わっていいものと思っていますが それを変える上での覚悟はしっかりしておくべきと考えます。 また、何かをすることにおいて、無駄を嫌う方も多いですが 絵を描く事は自己表現でもありますから 学んで自分の力にしたものは必ず絵に表れます。 知識だけで技術も伴わないと仕方がないですが 吸収できるものは吸収して マイナスよりプラスに転じるようにすることが 誰でも大事かな、ということは思っています。 本筋から外れてしまいましたが、 質問者様は生きていくうえでまじめに考えていらっしゃると思いますし あまり無駄なことはせず効率的に人生大事にされたいというようにも 思われました。 私は人生における無駄や遠回りもあっていいと思うタイプなので 価値観の違いで質問者様に不快とも取れる表現であれば 仕方がないのかなと思います。 でも、すべて怖いことばかりではなく いい方に転じられるのはその人次第ということはご理解いただきたいと思います。 また、質問者様は、なかなか皆様が回答しない 「自分で調べること」「まず実践すること」をとても大切にされていて その点では頭が下がる思いです。 そういう部分は今後も大切にしていってください。 長文で失礼いたしました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる