教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教育実習について。 5月に教育実習に行きます。中学校英語です。 どんな準備が必要でしょうか。 ご教示よ…

教育実習について。 5月に教育実習に行きます。中学校英語です。 どんな準備が必要でしょうか。 ご教示よろしくお願いします。・持ち物について。(必需品、これがあると便利など) ・事前勉強について。(勉強しておくとよいこと。) ・実習先でどのような事をするか。 などなど。 少しでも事前知識があると、少しは不安が解消されるかな、と思います。 よろしくお願いします。

続きを読む

5,312閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    比較的最近実習に行きました。 ①できるだけ早く使用教科書を手に入れましょう。(今年から改定されるので市販されるのは4月中旬) ②打ち合わせに行った際、自分が受け持つであろう、ページ数の大体の目安を聞いて、そこを集中的に勉強します。大まかな指導案の作っておくといいでしょう。昨年度の同じような単元の過去の指導案を検索し、たくさん読みましょう。とても参考になります。 ③打ち合わせで持ち物については、細かく指定されますが、ほとんどの学生がノートパソコンを持参しています。あれば用意しましょう。 ④実習でどれくらい授業をするのかは、担当教官によってさまざまです。3週間で30時間担当した人もいれば、10数時間で終わった人もいます。最後には、研究授業があります。それが実習の集大成です。 英語以外に道徳も指導します。その指導案も作っておくといいと思います。 ⑤授業以外に、朝、帰りの学活も任されます。給食があれば、その指導、教室のそうじ、掲示物の管理、担当教官の部活指導の手伝い、やることは山積します。 様々なことを経験しますが、やはり大事なのは英語の授業です。これを抑えると、不思議に生徒もついてきたりします。 英語に関してはぬかりないように、準備しましょう。 毎日睡眠時間も削られ、本当に大変ですが、教員への入り口です。 頑張ってください。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる