教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校生です。 今、将来就く職業について考えています。 全然ジャンルが違いますが、 獣医師と心理カウンセラー…

高校生です。 今、将来就く職業について考えています。 全然ジャンルが違いますが、 獣医師と心理カウンセラーで悩んでいます。 やはり現実的に考えて、年収をどちらが上なのか調べようとしましたが、どれを信じたら良いか分かりません。獣医師一つとっても、年収600万と書いてある所もあれば、400万前後と書いてある所もあります。 心理カウンセラーだと、開業か大学院に勤めるとより多く稼ぐ事ができると書いてありましたが、 もし私がつとめるなら、大学院かなと考えています。 獣医師なら開業はしないつもりです。開業するだけでもお金がかかると聞いたので… とても長ったらしく書いてしまいましたが、ご回答のほどよろしくお願いします。 できれば、それぞれの職業の長所や短所など教えていただけると嬉しいです。

続きを読む

296閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    収入を気にするのであれば、心理は避けた方が良いです。大半は非常勤やバイトの掛け持ちなど非正規雇用が多いのが現状です。常勤の採用倍率はハンパないですし、よっぽどベテランでないと。常勤になったとしても良くて将来的に600万いくかどうかが一般的な見解かと。最悪、30歳くらいまで非正規雇用になる覚悟はいるかもしれません。 大学院研究職っていったって、博士まで進学する学費も研究費用も必要です。心理で大学院勤めをするなら、研究論文は沢山いりますし、海外の学会へ自費で出ることもあります。臨床心理士になるなら修士課程で良いですが。教授になるにしても専任か、そうでないかで年収だってかなり違います。 心理職は高学歴低収入の専門職の最たるものです。心理職で稼いでる人は大御所か、医師免許のある臨床心理士など、限られたごく一部です。

  • 獣医師だが年収400万とか600万とか言っているのは、獣医師になってほしいと思う奴(公務員、共済組合獣医師)は多く書いて、なってほしくないと思う奴(小動物開業獣医師)は少なく書いているからだ!(笑)心理カウンセラーになりたいと言っているくせに、そんな心理的駆け引きもわからないような馬鹿では、間違っても心理カウンセラーになんかには、なれないぞ!(笑)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

獣医師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる