教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場で陰湿ないじめにあい、うつ病になりました。 この場合はいじめた相手に損害賠償を求めることができますでしょうか。 …

職場で陰湿ないじめにあい、うつ病になりました。 この場合はいじめた相手に損害賠償を求めることができますでしょうか。 医師の診断書はございます。 いじめのせいで、余計頭がおかしくなりました。 会社は見て見ぬふりをします。 探偵を使い、証拠を集めれば、労働基準局などにも訴えることができますでしょうか。

補足

皆さん、回答ありがとうございます。 死にたくてたまりません。休むと甘えだのなんだの言われるので、休めません。 もう完全に頭おかしくなっています。

続きを読む

5,155閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    会社側が見て見ぬふりということは、 あなたは上司にも相談したのに相手にされなかったという事でしょうか? 結局は社内の話なので、相手を個別に訴えても埒はあかないと思います。 仮に相手を民事で訴えたとしても、 訴えられた相手は当然会社に報告するでしょう。 会社がその人物の肩を持つかどうかはわかりませんが、 そうなると結局は会社とあなたとの争いになると思います。 仮に相手を訴えて、相手側に対しても会社側が何もしてくれないとしたら、 相手側はあなたと会社側に対して逆に提訴してくるかもしれません。 そうなると争点が三角形の形になってしまいます。 泥沼です。 まずは会社側にその人物の使用者責任、監督責任を責めることで、 相手を前面に引き出してくるほうが有効にも思います。 とりあえず労働基準監督署に相談する。 労働基準監督署が動いてくれないようなら、労働審判という手もあります。 会社には組合は無いのでしょうか? 無いのなら、個人でも入れる労働組合もあります。 これは良し悪しなので特にお勧めはしませんが。 相手を個別に民事で訴えるのはすべての手を尽くして納得いく結果が出なかった場合の、 最終手段にしたほうがいいかとは思います。 会社内での出来事なので、まずは会社を相手にしないとダメでしょうね。 仕事が終わった後に強引に飲みに連れまわされたとか、 会社外での出来事がうつ病の主な要因なら、 その人物だけを個別に追い込めばいいでしょう。

  • 「会社は見て見ぬふりをします。」ということは 会社側も把握しているということですよね? もしイジメがあるのであれば再度話し合いをしてください。 その時に必ず相談した証拠となるもの、録音などをしてください。 もしそれでもダメなら訴えることも可能です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • >この場合はいじめた相手に損害賠償を求めることができますでしょうか。 そのために裁判所があるので、訴訟を提起することは自由です。 >医師の診断書はございます。 これはうつ病を証明するものではあるが、医師はいじめの現場をみていないので、何ら因果関係を立証するものにはならないでしょうね。 >探偵を使い、証拠を集めれば、労働基準局などにも訴えることができますでしょうか。 監督署ではなく、裁判所に訴えることです。 監督署は民事不介入です。 民事裁判より、まずは労災認定を目指した方がいいと思いますよ。

    続きを読む
  • >職場で陰湿ないじめにあい、うつ病になりました。 >この場合はいじめた相手に損害賠償を求めることができますでしょうか。 事実関係が明らかにできれば可能性はあります。 >医師の診断書はございます。 これは絶対に必要です。 >いじめのせいで、余計頭がおかしくなりました。 >会社は見て見ぬふりをします。 >探偵を使い、証拠を集めれば、労働基準局などにも訴えることができますでしょうか。 たぶん勘違いしています。このようなケースは労働基準監督者や労働局に行ってもダメです。 労働審判は、会社側しか訴えることはできません。裁判所に民事訴訟で訴えるしかないでしょう。 この場合、いじめの当人だけを訴える方がいいかもしれません。 会社側を訴えたいかもしれませんが、やめておいた方が良いでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

探偵(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる