教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士です。新しい職場で、指差しながら話す人。辛いです。

保育士です。新しい職場で、指差しながら話す人。辛いです。保育士です。4月に転職したばかりで、以前の職場よりも休みも多少増え、勤務条件はよくなったはずです。 ただ、なかなか職場の雰囲気にはなれません。 公立の保育園なので、周りはみな公務員保育士、紅一点非常勤です。 立場は明らかに違うのに。同じように保護者対応もクラスを一人で持つこともします。 色々あり大変ですが、どうしても許せない人がいます。 よりよって、その人は同じ、幼児フリーという立場です。 なにか、私の存在が気に入らないのか、やることなすこと、一日何度かは「あの~それは~ちょっと~」と 注意してきます。 先日もまだ入ったばかりで、意味がわからないことを「先生はどっちなわけ~ちゃんと聞いてきた~」 と、指差しながら聞いてきました。 「その話は初めてききました。そーするんですね。わかりました」と 気にせず淡々と答えるようにしいますが。 契約上は一年間、この人とずーと一緒の環境で働くのかと思うとうんざりします。 子供と接するときも、視線がきになり、子供と思いっきり遊ぶこともできません。 帰り際などは、にこやかに「おつかれさま~」というので、そんな悪い人でもないのかな。 ただの癖? と思うようにはしていますが、、、、 初めての環境で、ただでさえ右も左もわからぬ手探り状態で、、、毎日胃が痛いです。 いっそ辞めてしまおうか何度も考えているのですが。 職場にそーいった人いますか?? どう対処してますか?

続きを読む

1,156閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    どこの職場にも、気になる癖を持つ人がいるものです。 以前の職場には、苦手な人いなかったですか? どこに行っても「あぁ~この人苦手だなぁ。」って思うことあると思いますよ。 職場に限らず学校などでも、苦手な人っていませんでした? 視線が気になるのは、最初だから向こうも心配してるんだと思いますよ。 預かってる子供に万が一何かあったらいけませんから。 そのうち、信頼を築いていけば、視線や指摘はなくなるのではないでしょうか。

  • こんにちは。 まだ転職したばかりですから、今はじっと我慢で手探りしながら観察しましょう。慣れてくれば思うほど嫌な人でもないかも知れませんよ。 本当に意地悪な人なら、にこやかに「お疲れ様~」とも言ってくれないと思います。 半年程度は様子見てくださいね。頑張ってください。

    続きを読む
  • アルバイトを含め、様々な職場職種を経験してきましたが、どこでもそういう人が居るものです。 私は、あまり気にしないようにしています。 しかし、それでも無理な場合は上司に相談したり、転職を考えます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる