教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理学療法士科の専門学校を探していたら、高度専門士という称号が得られる学校があると知ったのですが、 社会からの認知度が低…

理学療法士科の専門学校を探していたら、高度専門士という称号が得られる学校があると知ったのですが、 社会からの認知度が低いなど、結局は専門卒になるみたいですが、 高度専門士の称号を持っていれば、将来何か役に立つのでしょうか? 給料も変わるのでしょうか?

補足

高度専門士のメリットとデメリットお願いします。

続きを読む

1,034閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    高度専門士号の将来性、大学院進学への道 公務員に採用された場合、(4年制)大学卒業者と同等の給料となる。民間企業では、給料は各企業の判断に任せられる。 従来の専門学校をめぐっては2005年1月に中央教育審議会が、「一定の要件を満たす専門学校の卒業者に、大学院入学資格を付与することが適切である」とする答申を中山成彬文科相に提出した。従来、各大学院が個別に審査している大学院修士課程(博士前期課程)入学資格について高度専門士の称号があれば得られるようになった。 2007年2月現在、全ての「高度専門士の称号を付与できる専修学校専門課程」の修了者に大学院入学資格が認められている。なお、修了者に高度専門士の称号は付与されないが大学院入学資格が認められる課程が全国に2課程だけ存在する。 したがって、高度専門士は学校教育法施行規則第155条第1項第5号の「大学を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者」に該当し、日本国内においては大学学部卒業生と同等とみなされ、学士の学位とほぼ同等の称号であるといえる。但し、専攻分野は専門士と同じく8分野とされていることに注意する必要がある。 ウィキペディアより だいたい4年制の学校が増えてきましたね。 将来的に大学院へ行きたい、公務員になりたいなどの意図がなければ基本的には専門士と給料も同じです。 高度専門士だから昇進がはやいとかも今のところ特にないですね。 PTに限らず、専門職って知識と経験が重要ですよね? それって学校の授業で習うのは氷山の一角なわけです。 だから専門士だろうが高度専門士だろうが、卒業してからも地道に勉強していくことが大切ですよね。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる