教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

管理栄養士と理学療法士の方に質問です。

管理栄養士と理学療法士の方に質問です。私は今高3で進路が決まらず焦っています。 栄養学も学びたいし理学療法士の仕事にも興味があります。 親には理学療法を勧められるのですが 栄養学もなかなか捨てられません。 管理栄養士の仕事は学校給食、献立作成、栄養指導以外に どんなことがあるのでしょうか? 理学療法士と管理栄養士のみなさんに仕事のやりがいや大変なこと 給与の面など色々教えていただきたいです。

続きを読む

4,658閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    理学療法士です。 私も他の回答者さんが答えられている様に理学療法士はオススメできません。ただ、給料が安くてもよく、今後更に就職難になることを覚悟しているならなってもいいと思います。給料は初任給で年収400万あればかなりいいほうで、昇給も少ない為長く勤めても600万前後でしょうか。子供がいて不自由なく生活しようと思ったら共働きでなければやっていけないと思います。 理学療法士は人と関わることが本当に好きであるなら充実した仕事になると思います。質問者さんはどうですか?親に薦められて何となく…ならやめたほうがいいです。理学療法士は患者さんと1対1で数十分間接することが多いです。それを苦にしない性格とコミュニケーション能力があれば、多少学力が低くても何とかなります。個人的に思うのは、リハビリは患者と1対1で接する時間が医療職で最も長い職の一つだと言うことです。 できれば、実際に病院に見学にいかれたらどうです?第一印象の感覚と言うのも大事ですし… 私なら医療職で高校生から目指すなら、今なら看護師か医師でしょうかね…

    2人が参考になると回答しました

  • 管理栄養士です。 職場によって、仕事内容はかなりちがいます。 また、委託会社が入っているかどうかでもかなり違います。 まず、直営と委託ですが、 病院や施設では、 栄養指導と給食管理、どちらも管理栄養士を雇うのは大変なので、 コスト削減のために、 給食管理を外部の会社に委託する場合があります。 その場合、給食管理は他の栄養士が、 栄養管理は施設の栄養士がするようになります。 どちらの栄養士に就職するかで、 仕事内容も給与もだいぶ違います。 委託だと、手取り12~17くらい、 直営だと15~18弱くらいでしょうか。 (私の地域は、ですが) 他には、保育園や学校、公務員などがありますが どれも似たような給与です。 ちなみに、私は公務員と施設の経験がありますが、 公務員は手取り16スタート、 施設も手取り16スタートでした。(委託ではなかった) 小さな施設でしたので、 朝から4時くらいまでは調理、4時から事務、 7時前まで残業、みたいな感じでした。 ただ、管理栄養士は既に飽和状態で、 就職はできるけど、給与はよくありません。 私だったら、看護師か、薬剤師か、 リハビリ系が良いのなら言語療法士をとります。 (PT,ST,OTのなかで一番人がまだ少ない)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 理学療法士です。新卒の給料は年々下がって手取り14万の方も居ます。就職がない・・て事はないでしょう。選ばなければあります。 ただ、体力のいる仕事なので女性で40歳すぎるとつらいですよ(私がそうです) 同じ職場の管理栄養士さんをみると、一日中PCの前に座ってあまり体力を使ってないように感じています。 ずばり・・・管理栄養士をお勧めします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる