教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最近痛感し始めたんですが、しがない大卒で中途半端な企業に勤めるなら、高卒で公務員の方が社会に出てから勝ち組じゃなくないで…

最近痛感し始めたんですが、しがない大卒で中途半端な企業に勤めるなら、高卒で公務員の方が社会に出てから勝ち組じゃなくないですか? 1.偏差値68の県下一の公立進学校卒業→大東文化大法学部卒業→手取り16万円の中小ブラック企業(名ばかり正社員) 2.偏差値54の中堅公立高校卒業→国家公務員Ⅲ種→官公庁勤務 多少極端ですが、将来の事を考えた場合に一流大学に進学出来る頭が無かった場合には、高卒で公務員試験受けた方が安定した生活になると思いませんか? 公務員は賞与もあるし、福利厚生もしっかりしてる。反対に賞与が無い会社も多数です。 高卒公務員って今の時代からすると、なれたら羨ましい職業ですよね。

続きを読む

1,272閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    そうきましたか・・・。 私の周りの人で、判定します。 正直 一理あります。 公務員しているは、それなりの高校卒業して消防・役所に行ってますが、 その友人とは別の友人は、学生時代は進学校へ行って、有名大学に行って 現在は中小企業のパターンあります。 そして、現在の給料関係は、高卒が上 だったりもあります。 でも、現在の公務員は、安定はありますけど今後は分からないよーー。 年金の一本化 給与削減 人員削減 もちろん退職金も下がります。 そして、市民・県民・保護者は公務員の粗探しを楽しむヒトも多くいます。 もちろん、好意的なヒトもいますが、一部ですよ。 ちなみに、公務員は早死にそれも現職が多いですよ。 そして言われるのが、悪いことさえしなければ、仕事しなくても首にならいからいいね。 税金泥棒 税金の無駄遣い 使えない奴 etc まーこの時代なんの職業がいいのか分かりませんが、私が知ってる情報でした。 でも、確かに生活のことを考えたら 一理あるなーーー。

  • その通り。みんなまさかここまで景気悪くなるとは思わなかったんだろうね。フリーターはもっと悲惨だよ。下手すっと一か月分の稼ぎが生活保護受給者より下回ることもある。今は手取り16万円の中小ブラックに早稲田出た奴が来る時代だ。今は公務員の高卒の枠なんてG-MARCH入るより難しいんじゃないかな。

  • 羨ましいなら、受験すればいいと思います。 たしかに高卒での採用は、民間企業の高卒採用に較べると結構いい条件に思います。市町村レベルであれば、最終的に大卒採用と大差ないレベルまで出世することもできるので、民間企業ほど学歴の差がないですし、福利厚生等々もしっかりしていますし。 ただ、今後は給与削減・人数削減等々と、業務量増加でどんどんキツイ職場になるように思います。知人のいる近隣市役所では、肉体的にも、精神的に病んでしまう職員数が年々増加傾向にあるようなので、「公務員天国」の時代は終焉に近いのかな?と、感じています。 あと、給料は、安いですよ。安いですが、景気にあまり左右されずに少しずつ上がっていくから、ゆくゆくはちょっとした民間企業に追いつく感じかな。今は考えられないけど、民間でグーン!と上がっても、そこそこ・・・反対に、民間がグンと下がってもそこそこ。一応、人事院勧告とやらで民間と歩調を合わせるよう調整はされているようですが、能力があれば、民間の方が給料面では上だと思います。

    続きを読む
  • うちの息子、大東文化の付属高校を蹴り、偏差値50の都立に行った。そしたら、大東文化にも入れない偏差値になってしまった(>_<)高卒で公務員試験を受け、合格!!大学に行っていたらと思うと就職できないと思っていたので良かった。悪いことさえしなければ今の所、安定!?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高卒公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる