教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

メイクアップアーティストのお仕事についてです。

メイクアップアーティストのお仕事についてです。私は今、進路を考える時期なので いろいろ考えて、やっぱり一番自分がやりたい メイクを仕事とした、メイクアップアーティストになることを目標に 進路を考えています。 そこで質問なのですが、 専門学校を卒業した後 どうすれば、メイクアップアーティストになれますか? そこまでの道のりを教えてくだされば嬉しいです!

続きを読む

3,949閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1:好きなヘアメイクアーティストや、なりたい業界のヘアメイクアーティストのアシスタントに応募する。 応募と言っても募集は大々的になく、やり方としては手紙を出し続ける。ヘアメイク業界で仕事しながら人脈を築き紹介してもらうパターンになります。 2:前の方も言っていますが、美容師免許を取得して(現在有名事務所は美容師免許必須)サロンまたは、現場経験を積んでからやっと面接の資格があります。 それから、今でもヘアメイク業界は無休・無給(またはほぼ無給)な所も少なくないので、それでも続けられる経済力があるかどうかは大事です。 実際生活が出来なくて辞めていく人はたくさんいます。 更に道具代だけでなく、ヘアメイクさんの履歴書にもなるブック・ポートフォリオは必須です。 それを作るのもタダではないですから、作品作り等のお金も用意しておきたいですね。 ある程度、経験しながら安定した収入が欲しい場合は写真スタジオのヘアメイクに応募してみるか、夜の方のヘアセットなどされる方も多数いらっしゃいます。 もちろん、そこも厳しい世界ですのでアシスタントから頑張ることになります。 技術でお金を頂くのは相当な努力とセンスが必要ですが、美容と人が好きで、それに関わる方が一人でも増えてくだされば嬉しいです(^^)

    1人が参考になると回答しました

  • はっきりいうと メイクアップアーティスト になるのはとても難しいです まず美容学校をでたら有名な美容院に 就職します(IZM、ガーデンなど もちろん倍率はたかい) そこで何年か働き キャリアを積みます その美容院で腕を磨いたら メイク系の会社に 「私は○○美容院でこれだけのことを してきました!」とアピールして 採用されるかです あくまでもこれはひとつの例ですが メイクアップアーティストになるまでの 道のりは長いです 美容系の仕事は少なく メイクアップアーティストなんて 倍率の高い仕事です(今人気もあがってる) ですから まず美容院で働いて腕を磨いた ということが前提だと思います でも美容院も最初は下積みからです ティッシュ配りやシャンプーなど 最低半年してからはじめて カットさせてもらえます それと華やかに見えるメイクアップアーティストは 時間も不規則で給料も低いです(腕があり有名になれば話は別) 美容学校からすぐにメイクアップアーティストに なるのは ものすごく才能があり 2年間でそれだけのことをしてきたか 何かのつてをかりるしかないと思います 夢を持つことはとても 大切なことです! しかしメイクアップアーティストになるには それなりの覚悟と忍耐が必要です また美容学校のOCで 先生に相談してみるともっと的確に いろいろ教えてくれると思います がんばってください

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メイクアップアーティスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ヘアメイク(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる