教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間の退職について

試用期間の退職について転職して1ヶ月半、現在試用期間中(試用期間3ヶ月)ですが正社員にはならずに辞めようと考えています。 職場の環境、ある日突然来なくなる社員など、将来的に不安なことが多々あることが理由です。 まだ会社に退職する旨は伝えていないのですが、転職活動を始めました。(転職先が決まったとしても、決まらなかったとしても、試用期間で退職するつもりです) お盆中にハローワークに行き、紹介状をもらっていた1社をまずは受けてみようと本日電話したところ、急遽明日の夜に面接になりました。(日中にしかか時間を取ってもらえないだろうと思っていたので、有難い反面、とても驚きました) 書類選考なしで、面接時に書類を持参する流れです。 そこで困っていることが、今勤めている会社を履歴書や職務経歴書に書くべきかです。 面接の時間も夜にして頂いたので「現在お勤めなんですよね?」と聞かれたため、「はい」と答えましたが、正社員やアルバイトなど、勤務形態はお伝えしていません。 試用期間中に退職を考えているのはどうしてもマイナスの印象にはなってしまうと思います。 今の会社ではすでに保険などに加入してしまっているのですが、履歴書などには記載せず、面接時に口答で「正社員ではなく、パートとして働きながら求職活動をしておりました」と説明した方が良いでしょうか?(小さな会社で対応して頂いた担当者も年配の方のようでした) それとも正直に試用期間内と伝え、前向きな理由をつけた方が良いでしょうか? どちらにした方がいいか、悩んでいます。 アドバイス頂けましたら幸いです。

続きを読む

821閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    試用期間中であっても、正規に雇用契約を結んでいるのですから、しっかり正確に記載しなければなりません。 パート社員であったと雇用形態を偽る事や意図的に応募書類に記載しない事は、「経歴詐称」とされる行為であり、就業規則の罰則規定により懲戒解雇とされる場合もあります。 敢えてこの様なリスクを負うのではなく、しっかり試用期間中ではあるが、希望していた内容の業務ではなく、経験を重ねる事も出来なかったので退職することとしたといったポジティブな内容で話されれば良いと思います。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる