教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職筆記試験について。 閲覧ありがとうございます。 私は現在就職活動中の学生です。 今まで試験が面接のみの…

就職筆記試験について。 閲覧ありがとうございます。 私は現在就職活動中の学生です。 今まで試験が面接のみの企業しか受けてこなかったのですが、次に受ける企業は筆記試験があるとのことで、対策をしようかと考えております。 その企業(小売業です)がどんな筆記試験を行っているのかわからないのですが、「一般常識」の対策をするのはマスコミ系でなければ意味がないと聞きました。一般常識でないということはSPI2の対策をすればよいということなのでしょうか? もう10月にもなっているのに初歩的な質問をしてしまいすみません。自分なりに調べてみたのですが、SPIと一般常識の違いがようやく分かってきた程度でどんな企業がどんな筆記試験を行う傾向かなどもわかりません......。 それともその企業の人間じゃないんだから知るかよという感じなのでしょうか? わからないことばかりで申し訳ありませんが、わたしが今するべき筆記試験の対策はSPIか一般常識かということが主な質問です。 お力をおかしくださいませ。

続きを読む

404閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは 今年、就職活動をしていた者です。 小売業を受験したことがございます。 ほとんど筆記試験では、「SPI」試験の出題でした。 ですので、質問者様はSPIの勉強をしていけばよいでしょう。 SPI試験は、マークシート方式で行われる試験です。 5つの選択肢から、正しい解答を1つ選択し、マークしていくものです。 ですので、一般常識試験よりも簡単、と思いがちですが、そうではありません。 一般常識と違い、試験時間が短いことが特長です。 SPI試験は、「短い時間の間に、いかに早く・正確に問題を解くことができるか」ということが求められます。 SPI試験は、「言語」「数学」の科目試験が行われ、1科目が約10分程度です。 問題数が15~30問ですので、正確な回答が問われる、難しい試験です。 しかし、問題集で十分に対策は可能です。 問題集の勉強に取り組めば、十分に対応することが出来る問題ばかりです。 問題集以上の問題が出題されることは無く、すべて問題集レベルの範囲内で出題されます。 ですので、今からでも問題集を勉強し、十分に対策していくことをおすすめします。 特に、数学は範囲が広いですので、こちらを重点的にやっておいたほうがよいでしょう。 どの問題集を買えば、ですが、Amazonのレビューでは、「SPIノートの会」の問題集が圧倒的に人気です。 回答の解説がとても分かりやすいものなので、人気の問題集です。 一度手にとって、ご自身の目で確かめてみては、と思います。 とにかく、今はSPI試験の勉強をしていきましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マスコミ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる