教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

情報処理の試験で何を勉強したらいいでしょうか?

情報処理の試験で何を勉強したらいいでしょうか?小さい会社に勤めておりまして、サーバーやネットワークの管理などが できたらいいな、と思い、数年前に初級シスアドを受けて合格しましたが、 あまり実務には役立っていません。 最近セキュリティ等もまた心配になってきましたので、改めて勉強したいと 思うのですが何を勉強していいのかわかりません。 サーバー・ネットワーク・セキュリティ等に関していきなり全部自分でやろう というのは無理だと思いますので、とりあえず基礎となる処を勉強したいと 思っています。 アドバイスをお願い致します。

続きを読む

217閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    正直、ITの技術者となると資格と仕事との結びつきの実感が薄いんですよね 情報処理を勉強するときに0や1の2進数 そして論理回路の順で習いますが仕事をして使ったかときかれると使ってませんね 基礎となる部分はやはり先にも回答されている人がいるように 基本情報技術者をとってみてはどうでしょう 私はシスアドの後身がITパスポートだと認識してますのでITパスポートの上位にあたるのが基本情報技術者です その後に応用情報、そしてその上の高度試験に、情報セキュリティスペシャリスト、ネットワークスペシャリストなどありますから 長いスパンで考えるなら徐々にステップアップして行けばよいと思います。 基本的にサーバーの管理などはネットワークエンジニアが担当すると思うのでまずは応用情報まで取ってから その先にあるものを目指せばいいと思います

  • とりあえず、基本情報処理技術者、応用情報処理技術者の順で勉強されるのがいいと思いまうs。Level4についてはお好きなものをどうぞ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる