教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

12月から派遣社員として、営業事務の仕事をしているのですが、引き継ぎが一週間しかなく覚えることが多すぎるのと、私の理解力…

12月から派遣社員として、営業事務の仕事をしているのですが、引き継ぎが一週間しかなく覚えることが多すぎるのと、私の理解力が乏しいのとで、半分くらいしかわかりません。 また以前も営業事務をしていましたが、専用端末での、受注発注、納期確認だったのですが、今回Excelがメインでパソコンにあまり詳しくない私は、どこのファイルに入っているとかがよくわかりません。 また、引き継いでいる仕事は前任者しか分からない仕事なため、一人になった時に分かる人がいません。 そして、私がやらないと次の部署に回せません。 派遣の営業マンには、最初にExcelとwordは基礎の基礎しか分からなく、出来ないに等しい事と前職の営業事務は専用端末を使った作業だったことは最初につたえてありますが、派遣先との面談の際に持ってきた私についての資料には、Excelword基本操作可能と記載してありました。 面談終了後、記載の件に関してほとんど出来ないExcel wordの記載は大丈夫なのか聞いた所、大丈夫大丈夫と言われ終わってしまいました。 また営業マンからの説明は、入力だし前の営業事務と同じといわれました。 また、そんな重要なポジションで自分しか出来ないとも思っていませんでしたし、引き継ぎも一ヶ月あると聞いてました。 明日で引き継ぎ終了し、明後日からは私が一人でやることになるのですが、出来る自信がありません。 派遣の営業マンに相談した方が良いのでしょうか? ただ、私が辞めてしまうと誰も出来る人がおらず気掛かりなのと、私が居ても会社に迷惑になるのとで、どうしたら良いか分からなくなってしまいました。 後任が来ても 私自身が把握していないため引き継ぎもできません。 一人になり全く仕事が出来なくても、契約期間は辞めれないのでしょうか? また、試用期間二週間と記載があり、まだ二週間経っていません。 よろしくお願いします。

補足

皆さん回答ありがとうございます。先程丁度営業から電話があったので伝えた所「前任者は4年やってたから、1週間で覚えるの大変だよね」 と言われ、同じ部署に仕事内容が分かる人は一人もいない事を伝えたら、「え~それはキツイな。まぁでもやってみなきゃ分からないしさ」 と言われてしまいました。やってみて出来なかったら、辞める事出来るのでしょうか? やってみてからの判断は会社に迷惑にならないのか、営業マンに疑問を感じました。 私なりに一生懸命頑張ってみようとはおもっているのですが。 因みに私のExcel知識は、家で家計簿を作成する事と、お知らせなどの表を作る程度です。

続きを読む

692閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 まずは派遣会社の担当者へ素直にご質問者様の立ち位置と不安要素を相談した方が良いかと思います。そもそも引き継ぎ期間が一ヶ月と予定していたものが一週間とされてしまった所にも無理がありますし(^-^;) 何だかご質問者様自身の能力というよりも周りの勝手な都合で振り回されてしまっている・・・という印象を思わず受けてしまいます。 そこは、ご質問者様が辞めてしまうと誰も出来る人が居ないという状況であるからこそ、引き継ぎの期間を延ばしてもらうとか、今のスキルでできる所までやる・・・という相談を担当者へ話しておくべきかと思います。 少なくともご質問者様がダメなわけではなく、明らかに引き継ぎが性急すぎるので、その点が改善できないようであれば辞めたい旨を切り出されても問題は無いかと存じます。 責任は引き継ぎ期間をきちんと設けなかった先方にありますから・・・そこはご質問者様自身、毅然と対応していきましょう。 ご参考までm(__)m ----------------------- 補足を拝見しました。 個人的には担当者の余りに楽天的な所に大いなる疑問を感じてしまいますが、一応ご質問者様が辛い立場にあるという事はご理解いただいた筈です。 その上で「やってみなきゃ分からない」 と言われているのなら、とりあえずやってみて出来なかったら辞める方向で考えられて構わないかと思います。 実際にやってみてからの判断が派遣先の迷惑にならないかは甚だ疑問ですが、まずはご質問者様なりに一生懸命頑張る所に価値がありますので・・・。 因みにExcel知識が家計簿やお知らせ等の表を作る程度との事ですが、それは普通にスキルがある部類に入りますのであまり心配しなくて大丈夫だと考えますよ。 そこは自信を持って(p^-^)p

  • やってみてできなくても、しょうがないじゃないですか(><;) 引き継ぎ一週間しか無かったんですよね? それで覚えろって言われるほうが難しいですよ(><;) みなさんそんなに迷惑がらないと思いますよ。あなたができなくても、なんとかなりますよ。必ず就業先の誰かがどうにかしてくれます。あなたは入社してきたばかりで右も左もわかりませんから、あなたを責める人はいませんよ。 むしろあなたのほうがこんな風に不安になってしまって迷惑ですよね。一か月引き継ぎあるって言ってたのにって思いません? また就活するのも面倒ですよね。あなたに落ち度があるとは思えないので堂々としてたらいいと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 書いてあることから読解していくと、 パニックになっている様子が伺えます。 ご自分で書いている通り、WordやExcelの基本操作に拘っているようですけど。 実際、分からず困っているのは、保存先とファイルの内容ですよね? よって、その時点では基本操作のみ分かれば、十分にできるお仕事のはずです。 だから、WordやExcelの基本操作での紹介は間違ってないと感じますよ。 ただし、他の業務も覚えるってことで、パニックになっているのではないでしょうか? 環境が変わったことで、普段冷静に考えられることが考えられていないかも知れません。多分、今の状況のプレッシャーが出来ないと思わせているかも。 ちなみに、関数を使うとか、データを加工しろとかではないんでしょ? 前職は、専用端末をお使いだったようですけど。 基本的にファイル構造は同じなんですけどね。 多分、専用端末だと、このボタンを押せば、何ができるとか知ってますよね? ですが、ExcelやWordの場合は、一つのボタンを押せばOKではなく、 自分で探すってことも必要で、そこでパニックになるんだと思います。 ちなみに、Windowsの基本操作はご存知ですか? ファイルが何処に保存されるとか。 多分、パソコンに詳しくない人は、そこが不明なために不安なんだと思います。 簡単に自宅にいる時でも、ネットでWindowsの基本操作を勉強しましょう。 そして、前任者に「どこにどんなファイルが保存されているのか?」、細かく説明して頂きましょう。 パソコン以外の業務は、とにかく聞きまくってメモをすることです。 メモがあることで、今は分からないことも後で理解できるようになります。 一応、引き継ぎが短期間と言うこともあるので、 この場合は、事前に派遣元の上司さんに相談してみては? 派遣会社の営業担当は理解できてないと思いますよ。 しかし、WordやExcelの基本操作が云々は、いい訳でしかありません。 一連の業務の流れ、ファイルの保存先を今は覚えることです。 なので、あなたがクレームとして言っていることは違いますね。 それと、営業さんから容認されているのですから、 そこまで心配する必要はないですよ。 辞めることばかりを考えている質問ですけど。 基本的に引き継いでしまったので、簡単に辞めさせてもらえるかな?と言ったところ。 まあ、頑張るしかないでしょう。 分からないようなら、もう聞くしかないです。 とりあえず、前任者の連絡先を聞くとか、マニュアルを作って頂いては? ちなみに、家計簿やお知らせを作れても、会社の実務とは別物です。 実務にその基本操作が応用できるかの問題。 機能を知っていても、そういった使い方ができると気づかないこともある。 よって、何でも経験ですよ。パソコンは使って覚えるのよ!^^ 一応、同僚さんとか、上司の方とまず仲良くなって、 愚痴を言えるようになりましょうw 一生懸命なら、ボロクソに言われることもないと思いますし、 言われたら、それを苦に辞めればいいw その程度の気構えでいいのでは? ほんと、環境が変わると大変ですからね。 冷静に考えると簡単なことでも、場所が違うとあら?と思うことがある。 そんな感じなので、慣れれば冷静に考えられると思いますよ。 とにかく、頑張って下さいな! あと、長文失礼しました。

    続きを読む
  • <補足> 貴方はエクセル以前で躓いてます。貴方の質問を見てみると、其れが書いてあるので見返してみたらどうですか。それを、前任か周りの人に正直にウインドウズパソコンの使い方が分かりません。前は専用端末だったので、仕事で使う事は無かったのですと聞く事です。 それが聞けないのなら先に進みません。その問題ですね。 何度も中継ぎした事が有りますが、初歩的なレベルに達しない人には話しをしても通じないので他の社員を巻き込んでました。引継ぎがお払い箱になった社員とか使い物にならない社員だった為に可能だったのです。 派遣の貴方にそこまでしてくれるか知りませんが出来ないのなら周りの強力を仰ぐしかないと思います。 営業は楽観的ですが、貴方がそこから理解していないのは理解していないと思います。 引継ぎ書があれば、貴方が居なくなっても次の方が何とかすると思います。 私は、結構中継ぎで入っていて前任スキル不足で逃亡の派遣の後に何度か入った事が有ります。 貴方が分からないと言う事も引継ぎ書に書いてあるか無いのなら自分でメモすれば困らないのです。 今回は、ウインドウズ対応のパソコンの操作その物を知らない。エクセルも使った事なので知らない。知らないだらけの貴方の話しを鵜呑みにしてしまった営業の人選ミスです。基礎の基礎も分かっていません。 次回からは、エクセルは使えません。専用端末だった為、ウインドウズパソコンの使い方も知りませんと申告する事です。本当は辞めるつもりならただちに言ったほうが良かったのです。前任が居なくなる前日に言われても大変困るので、次回からは直ぐ言いましょうね。 貴方が直ちに辞めてくれれば、別の方が入れたのです。結局、そのチャンスも奪ってしまった。 それで揉める可能性が十分有りますが、後は営業に任せるしかないです。 まったく分からない状態で一人になっても、業務は全然遣ってない状態になります。 そうなったら、責められるのは貴方です。貴方が泣いても喚いても辞めたくないと叫んでも、そうなった場合には問答無用で辞めさせるのです。ですから、出来ないのならさっさと白旗を揚げたほうが良いです。 また、派遣に引継ぎは勿体無いと短くなる事も有りますし前任が有給を取る事で引継ぎが短くなる場合も有りますがそれを責めても仕方ないです。そういう中でも遣って行く物ですが、出来ないのなら前任が居るうちに派遣元の営業に話したほうが良いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業マン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる