教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職について。 例えば、医療系大学や看護系大学に行ったのに、途中で興味がなくなったりし、その関係の仕事に就きたくなくな…

就職について。 例えば、医療系大学や看護系大学に行ったのに、途中で興味がなくなったりし、その関係の仕事に就きたくなくなった場合、卒業後に全く違う職種や業種の一般企業への就職はできるんですか? 専門学校の場合は難しいと思うんですけど、大学や短大の場合はどうなんですか?

続きを読む

6,856閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は、専門の大学(社会福祉学部です)を出たので、就活は楽だ…と見られがちですが、質問者さんが察するように、方向性が明確な生徒が多く、専門性が高い故に、潰しがあまり利きません。(利きにくいという感じでしょうか)医療(看護等)も同様です。 ですが、同期で、福祉系大学を出ても、一般の企業に行く人もいます。大学生活の中で、「福祉や医療の仕事はあわない」と感じ、在学中に他の職種を選ぶパターンが多かったです。 私は、これも間違いではないと思います。リスクはあっても、他の仕事をしたいと、実習や、『現実・現状』を知り、方向転換をしても、「その人の人生」ですから、強制は出来ないし、やはり医療や福祉の仕事はきつい仕事ですから、なんとなくわかる気持ちもあるんです。 私が思うに、他の職種を選ぶのであれば、①『何故、その仕事に就きたいと思ったか』②『どうして、途中から、その道に進みたいと考えるようになったか』が、明確であれば、他の業種への変更も可能だと思います。 ただし、先に述べた『動機』←(これは最重要)と、そしてその職種を希望するようになってから、何を努力し、何に取り組んだかを面接等で言えるか…が肝心だと思います。 職業の選択は自由です。志望動機を明確にし、仕事を選ぶにあたり、妥協出来る事などを含め、取捨選択していく…大変な労力かと思いますが、これが大切ですね。 ☆追記☆かなりの確率で、面接官から、「医療系・介護系の大学に通いながら、何故、別の仕事を選んだのですか?」と言う質問はあると思います。書類選考からであれば、志望動機欄などは、大きなポイントです。 これは、やはり動機にもリンクしますね。いわゆる、求人を出す側の、この「必然的な問い」に関しても覚悟をする必要はありますね。

  • 看護系大学の場合は、全く異なる業界(病院や医療系以外)に進むことを希望して、就活に励む学生が毎年何人かいます。 ですが、一般企業の就活時期が、大学3年生の実習の一番きつい時期にまるっとかぶること(実習は休めない)や うまいこと面接にまでもっていけても、企業の人事の人を 「なぜ看護師にならずに企業で働きたいのか」 「就職したら当社にどんな利益をもたらしてくれるのか」 等の質問で納得させることができないようです。 当然、ありきたりの答えでは納得させられないのですが。 また、かなり良いとされる総合大学や医学科がある大学なら、資料請求で断られることはないようですが、 看護系の単科大学等ですと、資料請求してももらえない(エントリーシートが入手できない)ということもあるようです。 そんなこんなで、新卒で大手企業に就職できた学生はみたことがありません。 数年間、看護師勤務をして、そこでのコネやツテを最大限に生かして転職した人は、少数ですがいます。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 知り合いに、4年制のころの薬科大を出て、役所に行政職で就職した人がいます。 もう、絶対に合わない、とのこと。入学してしまった薬科大は、学歴取得のためと割り切って、卒業したそうです。 すくなくとも、卒業にこぎ着けられれば大卒学歴は入手できますから、あとは卒業見込みの身分で勝手に就職活動をすればいいこと。 先方は「なんでや?」となるでしょうが、入学時とその後の考えが、必ずしも一致して不動だに動かないなどということはないのですから。みんなそうですよ。ただ専門職傾向の強い学部だと、それが際立って見えるだけです。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる