教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

通訳案内士に興味があります。

通訳案内士に興味があります。私は通訳案内士に興味がある大学生です。 小さいころとある国に住んでいたこともあり、その言語を話していました。 帰国して長くなるため鈍くなっていますが、せっかく一度身付けた言語能力なので これを生かしたく思い、通訳案内士という仕事がぴったりだと思いました。 学部は医療系学部なので、 将来的に、通訳案内士で食べていくというつもりではありません。 自分の教養・自分成長の糧になったらいいなというのが一番の目標です。 そこで質問なのですが、 通訳案内士はアルバイトとして仕事できますか? 学生のアルバイトとしてできれば本望ですが、 実際のところいかがなものでしょうか? よろしくお願いします。

補足

試験の合格率も高くないことは知っています。 職業について知る前に、試験合格しろ!と言われそうですが(笑)、 モチベーションのためにもこの仕事についてお聞かせください。

続きを読む

2,898閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    cumapetさんの回答は通訳の仕事を述べたもので、通訳案内士の仕事には関係のないことを書いています。 私は、大手旅行会社の外人旅行部の社員で通訳案内士を使う仕事をしていました。通訳案内士試験にも合格しています。 この仕事は簡単にいうと「観光バスのガイドの仕事(=観光案内)を外国語でやるもの」です。 1ドル360円の昭和20年代には1ヶ月で3日働くだけで生活できるとても高収入の仕事でした。 しかし昭和50年代には賃金も下がり、月20日以上働かないと生活できなくなる割のあわない仕事になりました。 しかも冬と夏のオフシーズンには訪日外国人もいなくなるため仕事がありません。当時すでに家庭の主婦のバイトの仕事になっていました。男性専業ガイドはオフシーズンには日本人の海外旅行の添乗員をして食いつないでいました。 観光通訳の団体の会員になり、外国人の訪日旅行を扱っている旅行会社を訪れて自分を売り込めば、仕事がもらえることもあります。最低月収保証の旅行会社の専属になれば、ちゃんと食べて行けます。 現在、一番需要があるのは中国語と韓国語です。無資格ガイドも大勢働いています。仕事はFIT(個人旅行)とバス一台の団体旅行の二種類あります

  • 翻訳をしている者です。 学生の時に翻訳・通訳のバイトをしていました。 通訳案内士は、語学が堪能なだけでは務まらない職業です。 通訳スキルが問われますし、訓練してもなかなか一人前になれない職業の一つだと思います。 皆さん、通訳スキルを習得、磨く為に専門学校や育成コースを出られているのはその為です。 社会人になってから副業で通訳、と言うのは現実的だとは思いません。 と言うのも、通訳が必要な場面においては、多くの場合通訳会社から派遣してもらうからです。 個人、しかも本業ではない方に回って来る仕事は、ほぼ無いのではないかと思います。 もちろん、コネがあればアルバイト程度に出来るかもしれませんが、 それなりにリサーチに時間を掛けたり、現場でわからない、では済まされない仕事なので、 かなり責任が問われる仕事だとすると、アルバイトでやるような事ではないのかな、と。 ちなみに、私が学生時代にやった通訳のアルバイトは、 友人を介して単発的にやったものなので、まぁラッキーだったかな、 くらいに捉えています。

    続きを読む
  • そうですよ、試験合格することが大前提ですよ。アルバイトは探せばあると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通訳案内士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる