教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

文系と理系どちらにするべきか迷っています 旧帝大の理系を目指して頑張ってきたのですが落ちてしまいました。

文系と理系どちらにするべきか迷っています 旧帝大の理系を目指して頑張ってきたのですが落ちてしまいました。正直あまり行きたいわけではなかったのですが、親のすすめとあまり大学のことに詳しくなく、 地元の北海道大学を目指してました。 ですが、いろいろ調べてみて来年は浪人して東京の私立 青山学院に行きたいと思いました。 まだ一年あるのでもし余力があれば 早稲田や慶應義塾 上智も狙っていきたいと考えています。 そこで 国公立 理系を目指し勉強してきたので私立の理系文系どちらでも選べるので迷っています。 まず、理系に進んだとしても大学院に行く気は全くありません。 文系の方が数学3C、理科科目がない分 負担が少なくいい気もしますが 就職が厳しいと よく聞きます。 マーチや早慶上智の大学で理系文系 それぞれ4年過ごした場合の就職はどれぐらい差が出るのでしょうか? 今からまだ選べるのなら やはり大学院に進まなくとも理系にするべきでしょうか? ちなみにまだ具体的にどこに就職したいなどの希望はありません。 回答お待ちしております。

続きを読む

670閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    やはり理系の方が楽して就職できるというのは事実ですので、現役時代理系を受けていたこともあり、そのまま理系でいくのがいいかと。 文系は研究職や作業職につけませんが、理系はつくことができますので、もしそちら方面にいきたくなった場合も対応可能です。

  • 勉強なんて後でいいから、なにがしたいかしっかり考えたほうがいいよ やりたいこと見つけた人間ってマジで強いから 予備校の申し込みとかで今決めなきゃいけないなら、とりあえず理系にすべき 文系学部でも数学受験できるとこ結構あるし、意外と穴場も多い 理系→文系に変更はできるが、逆は難しいというのが一般論

    続きを読む
  • 弊社の例で恐縮ですが、理系で院卒ですと、研究職に就けます。 理系の学卒ですと、エンジニアとして「現場」です(かなり、激務!)。 文系ならば、専攻した学部により適材適所に配属しますね。 来年受験して合格した場合、1浪扱いになりますね。 差は、ありませんが、国立の北海道大学でストレートで行く方が有利かと思います。 面接で、かなり、北海道をやめて、大学を受けなおしたことを突っ込まれますよ。 頑張ってください!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

北海道大学(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる