就職活動の悩みです。私は現在就職活動を行っているものです。今まで受け

た企業の8割は最終面接に辿り着いています。しかし、どこも最終面接で失敗してしまいます。どの企業も1次~最終前の面接では人事の方から、良い評価をいただいているのに、最終で落ちる理由が全く分かりません。最終もいつもと変わらずに話し、綿密に企業研究も行っています。 心当たりがあるとすれば、最終面接は、どれも圧迫面接に感じること。面接官は同じでも、他の人と違う質問ばかりをされ、自分が主張したいことが言えないことです。 残り4つ最終面接を控えているのでアドバイスをいただけないでしょうか?お願いします。 現在最終面接で落ちたのは4つの企業で、どれも東証一部の企業ばかりです。

続きを読む

352閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    確かに最終では、圧迫な質問をしてくることがありましたね。 私の考え方を否定されたことがありましたが、論理的な返答をして納得してもらえたら受かっていました。 面接は正直慣れですね。

  • 東証一部上場企業だからとか、非上場企業だからとかは 全く関係ないでしょう? 仕事上、東証一部上場企業の採用担当者に会うことがありますが 一言でいえば、くだらん人間ばかりだよ。自分の事神様だと思っている奴らばかりだよ。 上場企業の人事採用担当だぞ俺は。みたいなアホ丸出しだよ。落ちたからと言って 落ち込む必要はないですよ。 よっぽど中小零細企業の人事部の方が人間的に立派な方が多いでしょう。 大企業(と言われている)会社は就職しても、組織だのしがらみが多くて不自由ですよ? 中小零細企業の方が、各社員にある程度の裁量を任せているから楽しいですよ?

    続きを読む
  • >最終もいつもと変わらずに話し、綿密に企業研究も行っています。 >どれも圧迫面接に感じること。 >自分が主張したいことが言えないことです。 「話す」事に比重が行き過ぎてるんじゃない? むしろ、「聞く」方に比重を置いたら? 「最終だし、これを話しておきたい。これも主張したい。こういう自分を伝えたい。」 って思ってると、自分が気が付かないうちに、相手からの質問を間違って解釈して反応してる可能性があるよ。 だって、最終面接では、質問が必ずしもストレートであるはずがないじゃん。 むしろ変化球の方が多いと思うよ。 だから、 >最終面接は、どれも圧迫面接に感じる という事なんじゃないかな?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

企業研究(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる