教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先ほど建築士免許について質問した者です。

先ほど建築士免許について質問した者です。先ほど建築士免許について質問した者です。 建築士免許と建設業免許がある事を教えて頂きました。 材木屋が建設業免許を持っているか建築確認証など何かの書類で確認出来るのでしょうか? 去年新築を建てたのですが、建築確認証をみる限り建築士免許を持った者は材木屋が委任した設計士だけだったので疑問に思い質問させて頂きました。材木屋が建設業免許を持っていれば問題ないとの事ですが・・・。 生活スタートして色々と問題(床がきしむ、戸の締まりが悪いなど)が出てきたので、材木屋自体に不安を抱き始めまして・・・。もちろん↑は直して頂くよう連絡はしていますが・・・。

続きを読む

883閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    建設業免許は建設業許可のことでしょう。建設業は建設業許可がなくても工事を請け負うことはできますが、請け負える工事の規模に制限がある(許可を受けていない場合は請け負い代金500万円まで)ので、知事や大臣に届け出て高額の工事でも請け負えるようにしている制度です。 材木屋さんで新築を建てたということは、総合建築業の知事許可を受けていないとおそらく違法でしょう。500万以下で建つ新築はあまりないでしょうから。 建設業許可をもっている建築業者は見積書・パンフレット・名刺などに許可番号を載せているのが普通です。許可を受けるには相当手間がかかりますし、許可を受けていると信用度が上がりますから、持っているのに載せていないのはあまり聞きません。 1番確実に調べるには、その材木屋さんの本社所在地がある県庁の建築振興課などで建設業許可の閲覧をすることです。正式な会社名・本社住所がわかれば調べられるはずです。 ただ、建設業許可を受けていても工事が荒い業者は多いです。難しいですね・・・。

  • 建築士免許がある、無いは重要ですが、本来ちゃんと管理されて建てられたかの方は重要です。管理がしっかりされてなければどこで建てられても一緒ですよ。そのために管理建築士と言うものがあるんですから。そのあたりを確認されてみたらどうでしょうか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

設計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる