教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法書士の現実についていくつか質問したいです。

司法書士の現実についていくつか質問したいです。淡々と質問を並べることをお許しください。どうか答えてくださるとすごく嬉しいです。 ①モテますか? ②独立して1000万以上稼ぐ(年商ではなく年収)人は、ごく少数なのですか? ③資格を利用して多方面に事業展開していく方は多いですか?公認会計士などはこの流れが多いイメージです。 ④仕事は面白いですか? 以上です。

補足

年収1000万もいかない、500万くらいの年収を得たいがためにみなさん何年も勉強するんですね。 モチベーションを保つのが大変そうです。

続きを読む

641閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①司法書士という理由だけではモテません。 ②ごく少数です。町の電気屋でも、探せば1000万円以上稼げている人もいるでしょうし、司法書士にもそういう方が中にはいるかもしれない。そんな感じです。 ③資格を利用せずに、他の業務に力を入れている人はたくさんいます。 ④微妙です。はっきりいって素人でもできる仕事なんで、やりがいを感じることは少ないです。

  • 1、まあ、モテますよ。合コンとかで職業の話題になると『へぇ〜すごぉい!頭いいんですね!』とお決まりの返答。ただ、大抵は次の言葉が『司法書士ってどういう仕事するんですか?』って決ます。専門的だから説明しにくいし、言ってもどうせ相手は理解できないんですよね。 2、少ないと思いますよ。500万〜700万とかなら多いかもしれませんが、仕事の単価を考えると1000万以上稼ぐ人は休みなく働いてるような司法書士です。 3、多方面ってのがわかりませんが、そもそも士業はそれぞれの法律でできる職務内容が決まってますので。司法書士法で認められてる中で業務を行います。 ただ、最近は企業法務などで大きい仕事する司法書士もいますけどね。新聞に載ってるような大きい組織再編など司法書士が結構関与してます。 4、まあ楽しいですよ。人から感謝される仕事ですから。弁護士みたいに紛争性がありませんから、ストレス少ないですし。 補足から 一般の方はそもそも勘違いされてますが、司法書士は稼ぐ職業ではないです。 司法書士法にあるように、司法書士は国民の権利擁護のために存在します。 ですから、司法書士は稼ぐ職業ではないのです。 普通に経営していくくらいあればいいのです。 司法書士をやっていると感謝されるし、仕事やプライベート問わず人から頼られる存在になります。 お金だけではない楽しみや喜びを感じる職業です。 質問主が言うように、稼ぎたいならわざわざ死ぬような思いをして何年も机にしがみついて勉強をして司法書士になるよりも、会社を作って経営した方がいいです。 まあ、会社を作る際には司法書士に依頼してください^_^笑

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる